B型家族のハッピー・マネー・ライフ

家族で資産運用。日本株、中国株、投資信託、国債、外債に分散投資で、目標1億円!

いらない物を処分する

なにもすることがないので、部屋の掃除をしました。
今日の日経新聞にも載っていましたが、いらないものは処分するのが大事。
家じゅうの不要品を探していきました。

すると、まず目についたのが、ビデオテープ。
何かが録画してあるはずなのですが、見る気にもならないので、処分。
(それに、もうしばらくしたら、DVDレコーダーを買う(?)予定なので・・・。

次に、Yシャツ。もう2〜3年着ていないので、これも処分。
ポロシャツの古いのも、雑誌(タウンガイドやカタログ)も。ついでに妻もジーンズなどを捨てました。
・・・で、土日でゴミ袋2杯分を捨てました。

おまけに、捨てたかった本がオークションで落札され、計1000円の利益。
なかなか有意義な週末でした。



医療費控除申請します

大変遅くなりましたが、平成15年度の医療費控除申請をすることにしました。(医療費控除申請は5年前まで遡って申請できます)

平成15年度は、義歯を換えただけで医療費が10万かかったので、確実に医療費控除ができることがわかっていました。でも面倒で、ずるずると申請しないでいました。

けれど国税庁のホームページで計算すると、1万近くも還付されることがわかりました。
手間はかかるけど、還付申請はするべきですねぇ。

印刷に何度か失敗しながらも、頭の中で、一万、一万・・と唱えながら、なんとか完成!!!

引き続き、出産した平成16年度も、と意気込んで明細書を作成していたら、
んん???
出産一時金と10万を引いたら・・マイナスに・・。
平成16年度はあと少しが足りませんでした。

残念。


株の売買

スカパーが下げ止まらず。
今日、83000円で約定してしまいました。

ライブドアも下げ続けています。
明日も買い増しです。

双日が急激に上げたので、明日、一部を売却します。

妻は、三洋電機、西日本旅客を指しています。どうなるでしょう?

これからのテーマは「太陽電池」だと思っているのですが、
三洋はシャープに次ぐ国内2位のメーカーです。
約定できるのを、楽しみに待っています。

ライブドアとスカパー

ライブドア、評判悪いようです。
大幅下落なので、明日買い増しです。

スカパーもやはり下げ止まりません。83000円で指しているのですが、明日にでも約定してしまいそうです。
この連日の下げの中でも出来高が減らない(むしろ増えている)状況から考えて、底はまだまだ先のようです。

スカパーの掲示板に載っていた面白い文章があって、
下げ相場は
「警戒→悲観→失望→絶望」という心理過程を経るらしい(まだその「失望」段階ということです)。

ソニーの音楽再生のできる携帯

ソニー・エリクソンから音楽再生のできる携帯電話がでるらしいです。
しかも、「ウォークマン」ブランドで。

アップルを抜きます。最後には。

以前から、
「音楽が聞けて、動画が見れて、ゲームができて、電子マネーが利用できる、電子手帳の機能もついた、カメラ付き携帯」は、ソニー以外作れないと思い、株を持ち続けていました。
(こういう商品があれば、通勤に持ち歩く物が少なくてすむんです。)

素人の自分に思いつくような発想が、どうしてソニーの社員には思いつかないのかと思っていましたが、やはり考えていたんですね。見直しました。

しばらく、持ち続けます。(旦那)


明日の株売買

明日、トヨタ売却です(少し早いですが・・・)
双日、スカパー、スターバックス、JR西、三菱商事、ピジョン、ソニー、信越化、関電、様子見。

そして、ライブドア買い増します。

テレビでのフジテレビ社長とライブドア社長のコメントを聞いていて、
ライブドアの勝ちだなと、思ってしまいました。

フジテレビの社長はライブドアに対して、
「お金で株を買い占めればいいというもんじゃない」という発言。
その後の経営・業界の秩序を守ることが大事だということでしょうか・・。

対して、ライブドアは「昔から、日本放送を買えばフジが買えるということを、誰もが知っていた。それをしただけ・・・」というような発言でした。

ライブドアにはそれなりの採算があるのでしょう(素人には、何がなんだかさっぱり分かりませんが)。
ただ、フジの古さとライブドアの新しさ(市場で売買されている以上、自社にリターンがあると思えば買い、リスクが増えると思えば売る・・・ということでしょう、おそらく)が見えてしまいました。株価が下落し続けても、ライブドア買いです。

スカパー

スカパーの下げが止まりません。

2年前の恐怖(60000円で恐ろしくなり売却。結婚資金を作らなければというあせりもあったのですが・・。損12万円。)を思い出します。

今回も、12万・10万・9万で買っています。

さらに下げたらどうするか・・・というと、今回は、買います。

とりあえず8万3000円で待ちます。

さらに下げたら、7万台、6万台、5万台。すべて買います。
2年前の日経8000円台の頃のスカパーが50000円台(しかも当時は大赤字)。今とは状況が違います。

(旦那)

家族の決算

この3連休にわが家の決算(?)をしました。会社のように貸借対照表をつくります。資産と負債を把握するために。 今のところ負債は無し。住宅は賃貸だしローンもないので。 資産はと言うと・・・退職金想定額も含めてですが、いわゆる「プチ富裕層」(雑誌宝島の2月号に書いてあった)に近づきつつあります。 どうためたかというと、妻の郵便局の定額貯金。しかも結婚する前からの・・・「複利の力」で少額のお金を回転させています。今日、通帳を見せてもらってびっくり! 3%ぐらいの金利で預けているお金があったんです。今では貴重な高金利です。 私(夫)は、どう貢献したかというと・・・続きを読む

イーバンクに預けます

郵便局に昔預けていた「定額貯金」が次々と満期になり、普通貯金に降りてきています。

郵便局は、いつでも入出金に手数料がかからなくとても便利なのですが、普通預金では超〜低金利しかつきません。少しまとまったので、どこかに預けたい!と思っていました。

株や外貨にも手を出していますが、やはり、安全商品も持っておかないと・・ということで、銀行の円建て一年定期では一番利率のよかった(100万以上で0.35%←私は100万だけですが)イーバンクに預けることにしました。

イーバンクなら、万が一出さなくてはいけなくなっても、解約手数料は利率の5%(預け入れ期間1年未満)です。

一年の利息は微々たるものです。でもまあ、普通貯金よりはマシでしょう。
人気blogランキング

外貨の購入

外貨に関するコメントをいただきました。
ありがとうございます。(いつも参考にさせていただいております)

夫婦でいろいろ話をしているのですが、
外貨はユーロかドル。他に豪ドルの3通貨を買っていこう。と考えています。

ユーロは133円以下で、ドルは100円以下なら買い。

理由は、長期的にユーロは137円以上、ドルは110円以上になるだろうと考えているからなのですが(あくまでも素人の予想です)。

コメントに書かれていたドル・コスト平均法(毎月、同じコストで買い増しして買値の平均値を下げていく方法)も考えてはいるのですが、資金が続きそうもないことと、今年は円高との予想(これも素人の予想です)から、なかなか難しいです。





ブログランキング 参加中
人気ブログランキングへ

カテゴリー
最新のコメント
バナー
LinkShare アフィリエイト
記事検索
楽天市場
Archives
shopimg125125.jpg
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アトリエカタログ MAY.
  • ライブドアブログ