最近の日経平均の下げの中で、わが家では資産(と、いうほどのものでもないですが・・・)に占める株の比率が少々上がってきています。
ユナイテッド・アローズを無事売却したあと、1260円の三菱商事、妻のJR西、トヨタ・信越化学のミニ株少々、腐れ縁のスカパー(含み損ますます拡大です。)を購入しました。
さらに他の銘柄も検討中で、最終的には30%ほどを日本株にと思っています。
ちなみに、中国株を5%。外貨でユーロを5%、ドルを5%、他通貨を5%で計50%を運用資金として考えています。中国株は今年中に、外貨はまた円高になったときに買い増しを考えます。
ある本で、株の銘柄選びに時間をかけるくらいなら、ポートフォリオの検討に時間をかけろ、と書いてあったからですが(確か、フジマキジャパンのフジマキさんが・・・)ポートフォリオは個人的な思い、あるいは家族の意向が反映されるものなので、どんなポートフォリオが正解かは、よくわからないです。
ただ、日本株だけで70〜80%を使うのはリスクが大きそう・・。株式投資だけで資産を増やす人の話が最近雑誌などでよく紹介されていますが、うちはマネできません。怖くて。(旦那)
人気blogランキング
![](http://images-jp.amazon.com/images/P/4062641976.09.THUMBZZZ.jpg)
リスク時代の「資産倍増」勉強法
ユナイテッド・アローズを無事売却したあと、1260円の三菱商事、妻のJR西、トヨタ・信越化学のミニ株少々、腐れ縁のスカパー(含み損ますます拡大です。)を購入しました。
さらに他の銘柄も検討中で、最終的には30%ほどを日本株にと思っています。
ちなみに、中国株を5%。外貨でユーロを5%、ドルを5%、他通貨を5%で計50%を運用資金として考えています。中国株は今年中に、外貨はまた円高になったときに買い増しを考えます。
ある本で、株の銘柄選びに時間をかけるくらいなら、ポートフォリオの検討に時間をかけろ、と書いてあったからですが(確か、フジマキジャパンのフジマキさんが・・・)ポートフォリオは個人的な思い、あるいは家族の意向が反映されるものなので、どんなポートフォリオが正解かは、よくわからないです。
ただ、日本株だけで70〜80%を使うのはリスクが大きそう・・。株式投資だけで資産を増やす人の話が最近雑誌などでよく紹介されていますが、うちはマネできません。怖くて。(旦那)
人気blogランキング
![](http://images-jp.amazon.com/images/P/4062641976.09.THUMBZZZ.jpg)
リスク時代の「資産倍増」勉強法