米ゼロクーポン債の購入を考えています。
この米ゼロクーポン債、1口35ドルで買ったものが、24、5年後に100ドルになるというもの。
年利4、5%ぐらいの利回りになります。(ただし100口から購入可能。35ドルなら×100の3500ドルから買える)
※為替変動リスクはありますが、現在110円のドル円が25年後50円ぐらいにならないと元本割れしない。
前から買いたくて、丸○証券に口座を開いたりしていたのですが、そこはゼロクーポン債の商品数が少なかったので、買う気になれなかったのです。
で、調べてみてわかったのが、「大和証券」に商品数が多いということ。
それこそ、あと2〜3年で終わるものから、25年後のものまで、多数ありました。
そこで先週の木曜日に大和証券に口座開をネットで申し込みました。土曜日に書類が送られてきてぱらぱらと読んでみたのですが・・・・・
・・・・・よくわからない!
口座管理手数料が年間約3000円かかるのはわかりました。
でも売買に関わる手数料はないのか?
毎年200口ずつ買おうと思っているのですが、口座管理手数料は毎年買った分にかかっていくのか?(今年3000円。来年また買ったら計6000円・・・と増えていくんでしょうか。増えていくんだとしたら10年間買い続けるとこの手数料が年間3万円ということに・・・まあ、毎年の利回りで消えていく金額ではありますが)
・・・わからないことが多いので、大和証券のお店に行って、直接聞いてみて確かめようと思っています。
調べていく上で、このブログ、たいへん参考になりました。
人気blogランキング
この米ゼロクーポン債、1口35ドルで買ったものが、24、5年後に100ドルになるというもの。
年利4、5%ぐらいの利回りになります。(ただし100口から購入可能。35ドルなら×100の3500ドルから買える)
※為替変動リスクはありますが、現在110円のドル円が25年後50円ぐらいにならないと元本割れしない。
前から買いたくて、丸○証券に口座を開いたりしていたのですが、そこはゼロクーポン債の商品数が少なかったので、買う気になれなかったのです。
で、調べてみてわかったのが、「大和証券」に商品数が多いということ。
それこそ、あと2〜3年で終わるものから、25年後のものまで、多数ありました。
そこで先週の木曜日に大和証券に口座開をネットで申し込みました。土曜日に書類が送られてきてぱらぱらと読んでみたのですが・・・・・
・・・・・よくわからない!
口座管理手数料が年間約3000円かかるのはわかりました。
でも売買に関わる手数料はないのか?
毎年200口ずつ買おうと思っているのですが、口座管理手数料は毎年買った分にかかっていくのか?(今年3000円。来年また買ったら計6000円・・・と増えていくんでしょうか。増えていくんだとしたら10年間買い続けるとこの手数料が年間3万円ということに・・・まあ、毎年の利回りで消えていく金額ではありますが)
・・・わからないことが多いので、大和証券のお店に行って、直接聞いてみて確かめようと思っています。
調べていく上で、このブログ、たいへん参考になりました。
人気blogランキング