米ゼロクーポン債を買うためだけに、大和証券に口座を申し込みました。
外債を買うコストとして、口座管理手数料(3150円)がかかるのですが、これがよく分からない(理解できない)ので、店頭へ聞きに行きました。
お店の人の説明によると、
この口座手数料というのは、「外債を買うための部屋へ入る鍵」のようなものだとのことです。
毎年、3150円払ってさえいれば(つまり年払いの家賃のようなもの?)何口でも、債券を購入できるようです。
でも、株のように売買手数料はかからないのだろうか、ということも疑問に思っていた(大和証券の取り分は口座手数料だけなの?いやいやそんなはずはない・・・と思っていた)ので、聞いてみると・・・
そういうものは、すべて外債の価格にあらかじめ組み込まれているとのこと。
納得しました。
ドル円も、いい感じで109円台になってきているし、早く口座開設しないかな。
私のブログ紹介してくださってありがとう。
ゼロクーポン債、楽しみですね。
気にしておられる手数料ですが、為替手数料はかかるんです。大和證券では、1ドルにつき片道50銭でしたっけ?、米ドルMMFを買うときと同じだけかかります。
債券自体を買う手数料は、あらかじめ値段に組み込まれているんですね、勉強になりました。