〜今日の日経新聞の31面の記事より〜

「団塊の世代55〜59歳の世帯あたり貯蓄額は2045万円。」

団塊の世代とは、うちの親の世代。この約2000万の貯蓄、以外と少ない。

ちなみに、「この世代の「勝ち組」が考えている退職・引退後に必要と考える貯蓄額は2700万円」だとか・・・・。これで大丈夫?と思うのですが、この世代、65歳からは年金もらえる。だから60歳からの5年間を2000万円ほどで過ごせたらいいわけです。さらに退職金ももらえる。

では、自分たちは・・・・・

まず、年金があやしい。もらえないものと考えたほうが正しい?

退職金も20数年後のことなので、どうなっているかわからない。

それなら、退職後にいくらぐらい貯蓄額をもっていたらいいのでしょう?

・・・・円やドルやユーロに分散して、年利3〜4%で運用するとして、毎年夫婦が生活していくためには、1億円!

重い金額です・・・。