(株式)
三洋電機 1000株 250000円
JR西 2株 996000円
三洋電機 1000株 250000円
JR西 2株 996000円
中国株(買値) 約1071300円(中国銀行1000株購入)
丸誠 200株 165800円
ピジョン 100株 202000円(100株買い戻し)
マクドナルド 200株 391200円
三菱商事 310株 731600円
カゴメ 100株 168600円
星光PMC 1000株 417000円
ソニー 120株 613200円(30株買い増し)
タカラトミー 200株 168600円
吉野家 1株 206000円
野村HD 50株 112750円
昭和シェル 100株 132200円(100株購入)
ダイエー 100株 225000円
トヨタ自動車 40株 252800円
石光商事 200株 175800円
日本郵船 500株 361500円
イートレード 1株 144000円
USEN 80株 83280円
ヤフー 2株 87500円
キャンドゥ 1株 99900円
リーガル 1000株 204000円
(投資信託)
インデックスTSP 151333円
トヨタアセットバンガード海外株式 282383円
日経225ノーロード 52959円(1万円買い増し)
ヴァンガードトータルストック 18412円
(国債)
個人向け国債(変動10年) 1400000円
※赤字は今週の売買。
今まで省いていた国債140万円と、追加投入資金65万円の計205万円を加えて計算。
合計は・・・・9165117円で、投資準備金は残り1467933円なので、計10633050円でした。先週比+1998573円(205万円追加なので実際は−51427円でした。
確か、日経平均は先週末から上昇しているはずなのに・・・・。
マネックス証券に国債購入費用として、50万円。イートレード証券に株購入費用として15万円を入れました。以前から保有していた国債140万円と合わせて、計算しやすくするために、すべて加えています。
他に、「資産運用」用として、ソニー銀行の外債投資信託と大和証券の米ゼロクーポン債、さわかみファンドの積み立てがあるのですが、これらをすべて計算するのは時間がかかるので、毎週の時価計算はマネックス証券・イートレード証券、内藤証券に入っている金額だけを計算。