郵便局の定期貯金や定額貯金に250万円ほどあるのですが、あまりの低金利(現在0.2%ぐらい)に嫌気がさし、他の金融機関で運用しようということに決まりました。
この貯金は当然妻名義なので、妻の意向に大きく左右されます。
・・・で、株や外貨ではなく、銀行の定期預金と個人向け国債になりました。銀行はイーバンク銀行の1年定期。約0.6%ぐらいだったと思います。
国債は1月の「変動10年個人向け国債」を買う予定。それまでは証券会社のMRFに預けます。
・・・・この郵便局の貯金は、妻が学生の頃から積み立てていたもので、ある程度のお金が貯まると、せっせと定期か定額貯金をしていたらしいです。だから金額が4万円とか8万円という小額で、しかも通帳が3つほどあり最近把握しきれなくなっていました。
いったん、すべて清算できる(そして正しい時価が把握できる)ということでも、意味のある振り替えだと思っています。
引き続き郵便局の定期・定額貯金の金利動向はチェックしていき、民間よりも高ければ、また預け直す予定です。