わが家の家計の決算をしました。
郵便局(定期・定額貯金) 2,354,000円
郵便局 普通 1,662,181円
銀行普通預金 2,597,815円
イーバンク銀行定期(3年・1年) 2,007,788円
外債用資金 1,054,967円
投資準備金(MRF) 498,321円
・・・・・・・・・以上の流動性資金が計10,175,072円(42.6%)
(外債)
米ゼロクーポン債(時価) 1,200,001円
中央三井外債イン(投信・時価) 182,545円
FX用資金(保証金額) 1,510,323円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・外債、計2,892,869円(12.1%)
日本株・投資用資金(時価) 6,200,820円
投資信託(日本株式)
・さわかみファンド(積立額) 260,000円
・インデックスTSP(時価) 183,544円
・日経225(時価) 148,609円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本株、計6,792,973円(28.4%)
中国株(買値) 1,365,300円
トヨタAバンガード外株(時価) 356,121円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・外国株、計1,721,421円(7.2%)
国債(変動10年) 1,800,000円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本国債、計1,800,000円(7.5%)
ソニー生命(学資保険) 360,000円
家の中に置いてあるお金 100,000円
純金積立(積立額) 34,000円
小銭(計算しやすくするために) 3,665円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・その他、計497,665円(2.1%)
合計は23,880,000円(100%)
・・・ちなみに、退職金想定額(2人分) 377万円
H百貨店デパート券 約13万円
これらを合わせると、計27,780,000円
目標の1億円まであと72220000円。
増えた額のうち、約50万円は郵便局の別口座(奨学金・保険引き落し用)に入っていたお金です。奨学金の返済が終了したので、今回から計算に入れました。
それと、月々の給料から約20万円貯金なので×3ヶ月の約60万円は、何もしなくても増えたお金。
それらを差し引いた約90万円プラスもうすぐ返ってくる医療費約50万円の140万円がこの3ヶ月間の「投資」で増えたお金?(本当??)
・・・・・FX、外債の時価、投資信託の時価、日本株の時価が上がったようです。そういえば3ヶ月前は日本株の最悪な時期だった・・・・。