今週は米ゼロクーポン債を買い増ししました。
まず2025年償還のものを4000ドル。20万円ほどでした。利回り約4.84%。
それと、昨日2026年償還のものを5000ドル購入。24万円で利回り約4.95%。
円安と米長期金利低下の影響か、少々高い購入金額でした。
これで、米ゼロクーポン債は合計150万円ほど。為替や金利動向を見て、今年中にあと100万円ほど買う予定です。
家族で資産運用。日本株、中国株、投資信託、国債、外債に分散投資で、目標1億円!
今週は米ゼロクーポン債を買い増ししました。
まず2025年償還のものを4000ドル。20万円ほどでした。利回り約4.84%。
それと、昨日2026年償還のものを5000ドル購入。24万円で利回り約4.95%。
円安と米長期金利低下の影響か、少々高い購入金額でした。
これで、米ゼロクーポン債は合計150万円ほど。為替や金利動向を見て、今年中にあと100万円ほど買う予定です。
if・・・昨年後半116円を切った時に、US$を買って置き外貨で決済して120円台で買ったとすると・・・
4円の節税。
仮に、100円を越す円高時に単価が上昇して外貨ベースで利益があっても・・・
売却して税務署に申告するとしても場合によると赤字で・・・という時が。
外貨決済しとけば・・・
これが外貨運用。
堂々と・・・節税。
(^_^;) (^_-)--''☆
譲渡所得の税制の確認も・・・