今日、指値(6.88香港ドル)でシノペックを2000株購入。約215000円でした。
シノペックはこんな企業↓↓
■企業概要
【中国最大の石油化学会社】石油・天然ガスの探査・開発、石油精製、石油化学製品の製造・販売、ガソリンスタンド経営、パイプライン運営など、川上から川下まで幅広く手がける。石油製品の生産・販売で中国1位、石油生産量で国内2位。傘下企業にシノペック儀征(1033)、シノペック上海石化(0338)など。05年に香港上場のシノペック北京燕化を全面買収した後、06年にシノペック鎮海のほか、揚子石化などA株4社を完全子会社化。同年12月からハンセン指数銘柄に採用。
■最近の動向
【6月中間決算:増収増益】原油高で精製部門の営業赤字が13倍に増大。さらに中国政府が06年3月に導入した「特別収益金」(超過利潤税)37億元の負担増が響き、1ケタ増益にとどまった。一方で、原油高が追い風となる探査・採掘部門は好調。原油生産量は3%増の1億4089万バレル、天然ガス生産量は20%増の1262億立方フィートと、上期としては過去最高を記録。原油の平均販売価格は1トン当たり3310元と43%上昇した。
【最新動向】06年9月に非流通株改革を実施。さらに、シノペック上海石化とシノペック儀征が同年10月に非流通株改革を発表したことで、早期私有化観測が後退した。06年下期も精製部門の赤字が続く見通しだが、06年8月以降の原油相場の下落は同部門の業績回復要因となる見通し。1−9月期決算は売上高が30.9%増の7552億1900万元、純利益が21.8%増の344億1700万元。
すでに保有しているペトロチャイナとこのシノペックを持っていれば、中国の石油・化学・ガス関連をほぼおさえたも同然。これで中国株の時価は約290万円ほどになったはず・・・・。明日計算し直します。
ちなみにシノペックの配当利回りは約2%ほど。