8d234e0f.bmp

サブプライムローンの影響からか、日経平均はまた大きく下落。とうとう16500円割れ。

でも、このサブプライムローン問題にも、なんだか飽きてしまいました。下がるところまで下がったら?というかんじになってきています。

それよりも、この先日本株は円高の影響をじわじわと受けていくように思います。今日は久々にドル円116円台。どこまで円高になるのか予想がつかない。

株が買えないので、最近はFXでドルやユーロを少しずつ(相変わらず0.1単位で)買っています。ただ今日の時点でようやくレバレッジ2倍を超えた程度です。

・・・・・さて、今夜の米国株はどうなのでしょうか?どこかに書いてありましたが、日本株は「景気敏感株」。米国の影響・世界経済の影響ををもろに受けて、率先して上げ下げするそうです。・・・ということは、日本株だけの売買でも良いのかもしれませんね。日本株・米国株・中国株と株を分散してリスクを低減させたつもりでいましたが、今のところまったく同じ値動きをしているので、あんまり「分散」の意味がない?株価が落ち着いてきたら、考え直そうかな・・・・・。

※ブログランキング、1位を維持しています。ありがとうございます。→ブログランキング