中国株のファンネンパワーインターを2000株購入しました。7.5香港ドルでの指値。約22万円での購入でした。これで4000株の保有になりました。配当利回りは約3.8%。

ファンネンパワーインターはこんな会社↓(内藤証券HPより)

■企業概要
【中国の電力最大手】華能国際電力開発公司の傘下にある5つの発電資産を注入する形で成立した独立系発電事業者。中国5大電力グループの一つ、華能集団の傘下。李小鵬・会長は、李鵬・元首相の子息。山東、江蘇、上海を主要事業基盤とする。07年1月には、60%出資する重慶市の華能珞コウ発電所の6号機(発電容量600MW)が営業運転を開始した。07年3月末時点の総発電能力は権益換算ベースで2万8187MW。


■最近の動向
【12月本決算:増収増益】新プラントの営業運転開始に伴う発電量の増加が増収増益の主因。電力卸売価格の上昇やコスト削減が利幅拡大につながった。同期の発電量は前年比6%増の1598億9700万kWh。05年に導入された石炭と電力の価格連動制を受けて、電力卸売価格は343.59元に同4%上昇した。このほか、同期はコスト削減にも注力。燃料費の伸びを7%に抑え、単位燃料コストは0.8%の小幅な上昇にとどまった。
【今後の見通し】07−08年の設備投資予定額はそれぞれ175億元、138億元。火力発電所の新規建設などに充てる方針。また、中国政府が再生可能エネルギーの開発を奨励していることから、風力発電プロジェクトなどにも積極的に参画する考え。一方、中国の電力市場では、経済成長を背景に需要増大が見込まれる半面、発電能力の拡大による市場競争の激化から、プラントの稼働率低下が予想されている。

・・・・・もう一つ指値を入れておいた中国銀行(バンクオブチャイナ)は約定しませんでした。(建設銀行、工商銀行の3行のうち、どれでも良かったのですが、含み損の多い中国銀行のナンピン買いに昨夜決めました。)でも今日の中国株反発の中でも特に銀行株はどれも9〜10%の上昇。指値を通り越して上昇してしまいました。残念。

※ブログランキング2位でした。ありがとうございます。→ブログランキング