内藤証券に25万円残っているので、中国の銘柄を買うつもりでいろいろと調べていたのですが、どう考えても日本株の方が割安。

中国株の保有銘柄、買い検討をしている銘柄のPERをみてみると、明らかに日本の国際優良銘柄のほうが、割安でした。さらにかつては大きな買い材料だった中国株の配当利回りもこの半年ほどで激減。3〜4%ほどあった配当利回りが現在は1〜2%ほどのものがいっぱい。

トヨタ自動車が2%超なのに・・・・。

結局、中国株は買わずに、円高で割安感の出た米ゼロクーポン債を額面5000ドル(2024年償還のもので約25万円)購入。

あとはFXでもっぱら円売り。

さらに昨日は米国株のシティグループ(サブプライム問題の中心企業ですが・・・)を買い増し。指値で注文を入れて見守っていたのですが、上がる上がる。再度指値を変更して、たぶん買えたと思うのですが・・・・・、まだ確認できていません。

とにかく、今日の日経平均・米ダウ・中国・香港株上昇で、ほっと一息。

 ←クリックありがとうございます。ブログランキング35位ぐらいです。