1月29日(火)の日経新聞18面より引用。
「円の上値は一巡したように思える」
「円の買越額がさらに増加している可能性がある」
円を買って円より金利の高い通貨を売る場合、金利差分を支払わなければならない。金利差分の支払いを超える為替差益を見込めるほどに円が上昇しないと円を買い続けるのは難しく、持ち高の解消を迫られる。・・・・・
・・・・・現在、FXは約150万円の保証金で米ドル、ユーロ、豪ドルカナダドルを買っています。
8割が米ドルですが、ドル円106円、105円台に入るぐらいの円高水準になると、他通貨も買いやすい値段になるので、ユーロや豪ドル、カナダドルを買います。ドル円が107円を超えて円安になると、他通貨もそこそこ円安になっているので売却。
こんな売買でも、それなりに利益が出ています。
ただ、8割を占める米ドル(123円から106円まで買い下がってきた・・・)は、まったく利益が出ていないので、ほったらかしにしています。