週末から始めていたe-TAXでの確定申告が終わりました。

「ネットで楽々!」ということですが、慣れるまでに時間がかかりました。

まず、家電量販店にカードリーダライタを探しに。

特殊な商品のためか店頭では見つけられず、店員さんに「確定申告の・・・・・」とたずねるとすぐにレジ後の棚から出してくれました(ヨドバシカメラ)。シャープ製で2900円ほどでした。他に日立製3100円のものと2種類しか無かったので、安い方を選択。

ICカードには、端子が付いているものと付いていないものがあって、各自治体によって違うらしいです(・・・・・このあたりから、何やら複雑そうな雰囲気がただよってきていました)。わが家の自治体は端子付きカードなので、「接触型」「非接触型」どちらのカードリーダライタでもOK。

家に帰って、カードリーダライタのドライバーを製造元のシャープのホームページからダウンロード。PDFファイルの説明を見ながら、無事終了。

次に市役所でもらった「公的個人認証サービス利用者クライアントソフト」をインストール。

ここまでで、ハード面での準備が終わりました。

その後、ソフトを開けて確定申告を始めるための準備(ファイル作成など)、確定申告の記入をしていったのですが、長くなったので、また次回に。