【9月13日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
三洋電機 1,000 202,000
西日本旅客鉄道 2 972,000
中国株(9月12日時価)
2,152,816
丸誠 200 92,000
東レ 1000 483,000
日本マクドナルド 300 462,300
三菱商事 200 522,000
セーレン 300 151,500
ソニー 200 744,000
タカラトミー 100 72,000
吉野家 1 106,500
ダイエー 50 33,500
トヨタ自動車 200 958,000
石光商事 100 38,700
SBI 3 55,770
USEN 100 24,500
ヤフー 3 120,450
リーガル 1,000 185,000
三菱重工業 1000 477,000
瑞光 100 75,800
大成建設 1000 259,000
三菱ケミカルHD 1000 576,000
天満屋ストア 100 90,500
新日鐵 1000 457,000
川崎重工業 2000 446,000
江守商事 100 107,000
ダイワ精工 1000 157,000
TOTO 400 298,800
ユナイテッド・アローズ 200 154,200
鹿島 400 136,800
ニッセン 100 46,600
フジ住宅 300 76,800
ソフマップ 100 19,300
ビックカメラ 1 42,900
ケンコーコム 1 45,300
コマツ 240 456,000
大日本インキ 1000 222,000
松下電器 100 210,500
りそなH 1 119,700
(米国株)

バンクオブアメリカ 80 288,814
シティグループ 90 172,955
グラクソスミスクライン 60 283,957
ファイザー 130 259,004
ゼネラル・エレクトリック 120 343,470
(投資信託)

トヨタアセット海外株式
215,954
J-REITインデックスF
345,280



国債変動10年
1,000,000



合計
14,759,670



投資準備金
1,065,028



時価総額
15,824,698
先週比
-15,877
先週比1万5千円のマイナスでした。中国株のマイナス7万円を日本株と米国株で補いました。三菱重工業・コマツ・JR西が下落。りそなは上昇。それとREITがようやく上昇し始めました。10000円割れだった基準価額が復活。もうそろそろ利回りの大きさが再認識されても良い頃だと思うのですが・・・。