配当の後半戦が始まっていて、封筒が続々到着しています。

天満屋ストアが100株で226円(税抜き)と買い物優待券2000円分。

セーレンが300株で2026円。

JR西が2株で6300円。

フジ住宅が300株で2160円。・・・・減配しないようなので現在利回り8%。

コマツが200株で3960円。

新日鐵が1000株で4500円。

三菱ケミカルが1000株で7200円。

ビックカメラが1株で900円。と買い物券3000円分。

USENは3000円のカラオケ優待券。

中国株の建設銀行が2000株で2399円。

・・・・優待券は計算から外して、配当の合計は、29671円でした。

今年度の配当額の合計は224798円になりました。今年の配当額の目標は24万円。円高の影響で外国株配当の減少(日本円換算)が痛いですが、残りは三菱商事や大成建設など日本企業数社とシティグループ(大丈夫?)やファイザーなどの外国株。目標は達成できそうです。25〜26万円ぐらい?