久しぶりに、米ゼロクーポン債を購入。2029年償還のものを1万ドル分。約38万円(販売価格40ドル)で買えました。年利4,7%。
それと、カナダドル建ての米州開発銀行債。ゼロクーポンのようなもので、2023年償還を7000ドル分、約30万円(販売価格48ドル)での購入です。こちらは年利6、1%。
為替は米ドルが95.9円、カナダドルは89円でした。
・・・・・なかなかいいタイミングで買えたなと喜んでいたけど、今現在、米株暴騰で債券が売られる展開(つまり年利上昇!)。来週始めに購入でもよかった。
ただ、年利が上昇する局面では確実に円安になってしまうので、円換算で考えた場合、来週購入が安くなるのかというと、微妙。
債券は、為替や販売価格、年利などの細かな数字に一喜一憂しないで、買いたいとき買うのがいいのかも・・・・・。
カナダドル建ての米州開発銀行債は大和証券ですか?クーポン0.5%の分ですかね?野村には同商品が無いようで・・・野村の口座でカナダドルのMMFが50万円分ほどくすぶってますので長期債券買いたいのですがちょっと残念です(==)