【11月21日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
TOPIX連動投信 100 88,400
東証REIT連動投信 100 104,500
大成建設 1000 186,000
丸誠 200 82,000
アサヒビール 100 167,000
伊藤園1種優先 100 97,800
くらコーポレーション 200 256,400
日本マクドナルド 200 411,400
双日 700 105,000
キューピー 100 104,200
ビックカメラ 2 65,000
東レ 1000 470,000
セーレン 200 112,600
三菱ケミカルHD 750 355,500
DIC 1500 247,500
ヤフー 3 88,920
昭和シェル石油 100 69,600
TOTO 300 167,400
新日鐵 1000 278,000
住友金属工業 1000 206,000
瑞光 100 74,900
コマツ 400 898,400
パナソニック 200 248,000
ソニー 290 847,380
三菱重工業 1000 299,000
トヨタ自動車 200 653,000
サイゼリヤ 200 310,400
ユナイテッドアローズ 100 115,900
タカラトミー 100 66,200
リーガル 1,000 118,000
グローブライド 1000 89,000
三井物産 800 1,055,200
三菱商事 500 1,058,000
ダイエー 50 16,900
りそな 100 50,700
みずほHD 2000 272,000
SBI 3 34,170
オリックス 90 653,400
野村H 100 49,500
東京建物 500 164,000
フジ住宅 700 245,000
日本リテールファンド 1 130,000
西日本旅客鉄道 4 1,182,000
商船三井 400 226,400
関西電力 100 204,000
吉野家 1 99,900
江守商事 200 153,800



中国株(11月21日時価)
3,252,842
米国株(11月21日時価)
2,281,007



投信(海外株式)
1,016,377
投信(海外債券)
1,127,785
REIT
2,784,058



合計
24,264,284



投資準備金
2,806,933



時価総額
27,071,217

先週比、約24万円のプラスでした。為替差益が11万円と日本株の上昇がそうとうあったにもかかわらず、中国株の下落で上昇幅が縮まってしまいました。

フジ住宅を200株買い増し。ここは増配発表で現在の配当利回り5%超。

人気ブログランキングへ