わが家の四半期決算を行いました。

(円普通・定期預貯金)
郵便局 普通                    871,087円
銀行普通預金                3,327,107円
銀行定期預金・仕組預金            500,000円
外債用資金(MRF)               542,069円
投資準備金(MRF)            3,275,720円

・・・・・・・・・以上の流動性資金が計8,515,983円(18.5%)

(外国債券)

米ゼロクーポン債(時価)・米ドルMMF TLTなど 5,623,381円
FX用資金(保証金額)                     1,811,365円

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・外債、計7,434,746円(16.2%)

(日本株式)
日本株(個別銘柄時価)             13,873,730円
投資信託(日本株式)        
 ・さわかみファンド(時価)       1,207,398円

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本株、計15,081,128円(32.8%)

(外国株式)
中国株(時価)                3,197,740円  

海外株式F(時価)                           682,338円
米国株(時価)                              2,503,763円

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・外国株、計6,383,841円(13.9%)

(日本債券)
国債(変動10年)                           0円

社債(ソフトバンク・SBI)              2,000,000円

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本国債・社債 計2,000,000円(4.3%)

(その他)
ソニー生命(学資保険)          840,000円
家の中に置いてあるお金           239,774円
純金積立(積立額)            460,000円

REIT(時価)              5,044,528円

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・その他、計6,584,302円(14.3%)

                  合計は46,000,000円(100%)

 

・・・・・退職金想定額(2人分) 629万円
          百貨店デパート券     24万円

          保険               3万円

                   これらを合わせると、計52,560,000円

目標の1億円まであと47,440,000円。
残り10年で達成するために、月々39万円の預金が必要。

3か月前と比べて、444万円のプラス。

株高が大きいです。ここに為替差益が加わればもっと大きくプラスになったのですが、残念です。

日本株の割合が大きくなっていて、外国株の買い増しが進んでいないのが現状です。

リートは増やしました。

これからはリートの投信と三井物産で、短期勝負!