わが家の四半期決算を行いました。

(円普通・定期預貯金)
郵便局 普通                    528,394円
銀行普通預金                2,864,085円
銀行定期預金・仕組預金            500,000円
外債用資金(MRF)               301,430円
投資準備金(MRF)            2,556,679円

・・・・・・・・・以上の流動性資金が計6,750,588円(14.6%)

(外国債券)

米ゼロクーポン債(時価)・米ドルMMF TLTなど 6,066,429円
FX用資金(保証金額)                     1,836,239円

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・外債、計7,902,668円(17.1%)

(日本株式)
日本株(個別銘柄時価)             13,871,560円
投資信託(日本株式)        
 ・さわかみファンド(時価)       1,213,625円

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本株、計15,085,185円(32.6%)

(外国株式)
中国株(時価)                3,306,940円  

海外株式F(時価)                              29,811円
米国株(時価)                              3,176,543円

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・外国株、計6,513,294円(14.1%)

(日本債券)
国債(変動10年)                           0円

社債(ソフトバンク・SBI)              2,000,000円

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本国債・社債 計2,000,000円(4.3%)

(その他)
ソニー生命(学資保険)          840,000円
家の中に置いてあるお金           300,785円
純金積立(積立額)            484,000円

REIT(時価)              6,373,480円

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・その他、計7,998,265円(17.3%)

                  合計は46,250,000円(100%)

 

・・・・・退職金想定額(2人分) 629万円
          百貨店デパート券     24万円

          保険               3万円

                   これらを合わせると、計52,810,000円

目標の1億円まであと47,190,000円。
残り10年で達成するために、月々39万円の預金が必要。

3か月前と比べて、わずか25万円のプラス。

この時期(日本株の決算集中期間)はやはり下げます。来週に計算を持ち越すとさらにマイナスになりそうなので今週あわてて計算しました。

日本株が震災の影響で伸びず。為替もまた円高で為替差損がたくさんあります。

次回はボーナス期をはさむので、期待しています。原発問題も終息していることを願っています。