株価が大きく上昇。資産も増えました。

(円普通・定期預貯金)
郵便局 普通                  1,300,481円
銀行普通預金                 3,822,126円
銀行定期預金・仕組預金                        0円
外債用資金(MRF)           2,172,001円
投資準備金(MRF)           3,070,470円

・・・・・・・・・以上の流動性資金が計10,365,078円(16.7%)

(外国債券)

米ゼロクーポン債(時価)・米ドルMMFなど 7,743,298円
FX用資金(保証金額)                     1,998,562円

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・外債、計9,741,860円(15.7%)

(日本株式)
日本株(個別銘柄時価)             19,666,150円
投資信託(日本株式)        
 ・さわかみファンド(時価)                1,709,449円

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本株、計21,375,599円(34.5%)

(外国株式)
中国株(時価)                4,299,204円  

海外株式F(時価)                               10,242円
米国株(時価)                                5,818,205円

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・外国株、計10,127,651円(16.4%)

(日本債券)
国債(変動10年)              1,000,000円

社債(オリックス・SBI)                 1,500,000円

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本国債・社債 計2,500,000円(4.0%)

(その他)
ソニー生命(学資保険)          960,000円
家の中に置いてあるお金           108,392円
純金積立(積立額)                        0円

REIT(時価)               6,721,420円

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・その他、計7,789,812円(12.6%)

                  合計は61,900,000円(100%)

 

・・・・・退職金想定額(2人分) 700万円
          百貨店デパート券     24万円

          保険               3万円

                   これらを合わせると、計69,170,000円

目標の1億円まであと30,830,000円。
残り10年で達成するために、月々25万円の預金が必要。

3か月前と比べて約966万円のプラス。

日本株・米国株・中国株がそろって上昇。おまけに円安で為替差益。外債もそれほど下がらず・・・。
と、好条件の重なったこの3か月でした。

さて、最後の関門の7500万まで、あともう少し。
達成したら、家族でヨーロッパ横断旅行!