そんな中、わが家の四半期決算を行いました。
(円普通・定期預貯金)
郵便局 普通 1,267,639円
銀行普通預金 2,430,343円
銀行定期預金・仕組預金 0円
外債用資金(MRF) 422,116円
投資準備金(MRF) 2,090,157円
・・・・・・・・・以上の流動性資金が計6,210,255円(8.4%)
(外国債券)
米ゼロクーポン債(時価)・米ドルMMFなど 2,971,076円
FX用資金(保証金額) 1,478,387円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・外債、計4,449,463円(6.0%)
(日本株式)
日本株(個別銘柄時価) 22,134,150円
投資信託(日本株式)
・さわかみファンド(時価) 821,815円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本株、計22,955,965円(31.2%)
(外国株式)
中国株(時価) 3,377,557円
海外株式F(時価) 89,054円
米国株(時価) 6,726,456円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・外国株、計10,193,067円(13.8%)
(日本債券)
国債(変動10年) 1,000,000円
社債(SBI) 500,000円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本国債・社債 計1,500,000円(2.0%)
(その他)
ソニー生命(学資保険) 960,000円
家の中に置いてあるお金 123,130円(計算しやすくするために少し粉飾)
純金積立(積立額) 0円
不動産 22,000,000円
REIT(時価) 5,278,120円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・その他、計28,361,250円(38.5%)
合計は73,670,000円(100%)
・・・・・退職金想定額(2人分) 700万円
百貨店デパート券 24万円
保険 26万円
・・・・負債が住宅ローン残額 3,470,000円
差し引き(いわゆる純資産は) 計77,700,000円
目標の1億円まであと22,300,000円。
残り10年で達成するために、月々18万円の預金が必要。
3か月前と比べて約290万円のプラス。
・米ゼロクーポン債をばんばん売りました。(残り少なくなってきたのですが、最近利回り3.8%超えてきたので再び購入し始めています)その利益で住宅ローン繰り上げ返済。残り347万円。
・中国株の保有額を減らしています。
・日本株の比率が上昇。さわかみファンドも好調。何か売らないと。
・それと、やはり気になるのは、住宅。2200万(約30%を占める)で「資産」にしているけど、この「資産」何も生み出さない。0.1%の利益さえ生まない。買ってよかったのか、どうか・・・。