先々週の株価をもとに、わが家の四半期決算を行いました。
2週前と比べると、円安・株高なので、現在の資産はもう少し増えているようです。


(円普通・定期預貯金)
郵便局 普通                    1,200,903円
銀行普通預金                  3,370,350円
銀行定期預金・仕組預金                          0円
外債用資金(MRF)                414,388円
投資準備金(MRF)             3,572,998円

・・・・・・・・・以上の流動性資金が計8,558,639円(11.2%)

(外国債券)

米ゼロクーポン債(時価)・米ドルMMFなど 4,336,344円
FX用資金(保証金額)                     1,563,776円

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・外債、計5,900,120円(8.0%)

(日本株式)
日本株(個別銘柄時価)             20,528,400円
投資信託(日本株式)        
 ・さわかみファンド(時価)                     112,731円

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本株、計20,641,131円(27.9%)

(外国株式)
中国株(時価)                2,103,238円  

海外株式F(時価)                                           0円
米国株(時価)                                  7,553,494円

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・外国株、計9,656,732円(13.0%)

(日本債券)
国債(変動10年)                              0円

社債(SBI)                                        500,000円

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本国債・社債 計500,000円(0.7%

(その他)
ソニー生命(学資保険)         1,080,000円
家の中に置いてあるお金                       0円
純金積立(積立額)                        0円

不動産 (時価?)                         20,835,576円
REIT(時価)               6,787,802円
       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・その他、計28,743,378円(38.8%)

                  合計は74,000,000円(100%)

 

・・・・・退職金想定額(2人分)1050万円
          百貨店デパート券     24万円

          保険             26万円


・・・・負債が住宅ローン残額 0円!!

             差し引き(いわゆる純資産は)   計85,000,000円

目標の1億円まであと15,000,000円。
残り10年で達成するために、月々12.5万円の預金が必要。

3か月前と比べて約500万円のプラス。

米国株と米国債が好調。それと、退職金想定額が少々上がったことが大幅上昇の理由。退職金なんて、いつどうなるかわからないので、あてにしないことにしていますが、計算する上で勝手に組み込んでいます。

それと、住宅ローン完済!!負債ゼロに戻りました。
・・・・・でも、この先、大きな買い物を検討中。また資産が減ります。

今後の予定。
米国債券を買い増し。でも現在30年債が3.4%ほど。安くなりません。
米国株・日本株は買えず(高い気がしていて・・・)、かわりにタイやマレーシアの株を様子見。
REITも少々買い増し予定。