株・債券の価格は11月2日のものです。
(円普通・定期預貯金)
郵便局 普通 394,368円
銀行普通預金 2,730,574円
銀行定期預金・仕組預金 0円
外債用資金(MRF) 414,551円
投資準備金(MRF) 2,035,864円
・・・・・・・・・以上の流動性資金が計5,575,357円(7.0%)
(外国債券)
米ゼロクーポン債(時価)・米ドルMMFなど 5,086,962円
FX用資金(保証金額) 1,596,265円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・外債、計6,683,227円(8.3%)
(日本株式)
日本株(個別銘柄時価) 24,254,300円
投資信託(日本株式)
・さわかみファンド(時価) 230,727円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本株、計24,485,027円(30.6%)
(外国株式)
中国株(時価) 2,592,787円
海外株式F(時価) 0円
米国株(時価) 8,398,421円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・外国株、計10,991,208円(13.7%)
(日本債券)
国債(変動10年) 0円
社債(SBI) 500,000円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本国債・社債 計500,000円(0.6%)
(その他)
ソニー生命(学資保険) 1,200,000円
家の中に置いてあるお金 49,453円
自動車(時価?売値) 1,710,000円
不動産 (時価?売値) 20,000,000円
REIT(時価) 8,905,728円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・その他、計31,865,181円(39.8%)
合計は80,100,000円(100%)
・・・・・退職金想定額(2人分)1050万円
百貨店デパート券 24万円
保険 26万円
・・・・負債が住宅ローン残額 0円!!
差し引き(いわゆる純資産は) 計91,100,000円
目標の1億円まであと8,900,000円。
残り10年で達成するために、月々7.4万円の預金が必要。
3か月前と比べて約410万円のプラス。
株価が低迷していた10月上旬に買いあさったため、投資準備金が減少。その分日本株の保有額が増え、さらに日銀金融緩和でここ数日で、大きく株価上昇。買ったことが報われました。
米国株も上昇。中国株はほとんど変わらず。
米債券も上昇。ドル金利が上がるようなので、今後は売り検討。
億まであと少しになりましたね
達成が楽しみ