ソニーの決算もあったことだし(黒字らしい・・・本当?)、わが家の四半期決算を行いました。
(円普通・定期預貯金)
郵便局 普通 373,096円
銀行普通預金 3,526,877円
銀行定期預金・仕組預金 0円
外債用資金(MRF) 1,617,306円
投資準備金(MRF) 3,669,473円
・・・・・・・・・以上の流動性資金が計9,186,752円(10.4%)
(外国債券)
米ゼロクーポン債(時価)・米ドルMMFなど 2,463,711円
FX用資金(保証金額) 1,819,879円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・外債、計4,283,590円(4.8%)
(日本株式)
日本株(個別銘柄時価) 28,603,325円
投資信託(日本株式)
・さわかみファンド(時価) 19,947円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本株、計28,623,272円(32.3%)
(外国株式)
中国株(時価) 3,598,474円
海外株式F(時価) 0円
米国株(時価) 10,253,698円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・外国株、計13,852,172円(15.6%)
(日本債券)
国債(変動10年) 0円
社債(SBI) 500,000円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本国債・社債 計500,000円(0.6%)
(その他)
ソニー生命(学資保険) 1,200,000円
家の中に置いてあるお金 113,353円
自動車(時価?売値) 700,000円
不動産 (時価?売値) 19,000,000円
REIT(時価) 11,120,861円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・その他、計32,134,214円(36.3%)
合計は88,580,000円(100%)
・・・・・退職金想定額(2人分)1092万円(少し増えた)
百貨店デパート券 24万円
保険 26万円
・・・・負債が、ローン残額 0円!!
差し引き(いわゆる純資産は) 計100,000,000円!!!!!
目標の1億円達成!!
3か月前と比べて約400万円のプラス。
中国株は上昇。米国株は下落。日本株は少し上昇。・・・・・と、3か月前と同じことを書いてます。
さらに米債券の売却を進めました。
また、余裕ができたので、不動産と自動車の価格をさらに下げました。
(資産価値として、自動車は10年で0円に。不動産は10年後に1500万円(土地代ぐらい)にするように計算。)
自動車は70万円になってしまいました。240万円が1年で・・・・。
現在、退職金予想額や不動産や自動車を除いた金融資産は6800万円ほど。これを1億円にしたい。
そこで、目標を金融資産1億円に勝手に変えます。
さて、これからの展望ですが、中国株がどうなるのかまったく予想がつきません。売却か保有し続けるべきか。
米国株は、下げたら買い(金利上昇まで)でいくつもり。
日本株は、総合商社・銀行など保有比率の高い銘柄があがってほしい。さわかみファンドはほとんど売却。
米国債券も、どうしていいかわからないでいます。現在約30年の債券が年利2.8%。