(円普通・定期預貯金)
郵便局 普通 522,142円
銀行普通預金 4,638,916円
外債用資金(MRF) 1,278,613円
投資準備金(MRF) 4,396,545円
・・・・・・・・・以上の流動性資金が計10,836,216円(12.3%)
(外国債券、FXなど)
米ゼロクーポン債 1,743,278円
FX 2,146,510円
・・・・・・外債 計 3,889,788円(4.4%)
(日本株式)
日本株個別銘柄 29,652,500円
さわかみF 198,492円
・・・・・・・・日本株 計9,850,992円(33.9%)
(外国株式)
米国株 9,113,189円
中国株 2,152,019円
・・・・・・・・外国株 計11,265,208円(12.8%)
(日本国債など)
社債 0円
・・・・・・・・国債・社債 計0円(0%)
(その他)
ソニー学資保険 1,430,000円(1.6%)
リート 10,434,270円(11.8%)
不動産(時価) 18,500,000円(21%)
自動車(時価) 500,000円(0.5%)
家に置いてあるお金 1,383,526円(1.5%)
・・・・・・・・その他 計32,247,796円(36.6%)
合計は 88,090,000円(100%)
・・・・・退職金想定額(2人分) 1381万円
百貨店デパート券 24万円
保険 26万円
・・・・負債が、ローン残額 0円!!
差し引き(いわゆる純資産は) 計102,400,000円
合計の1億240万円から、不動産、自動車を差し引いた金融資産は現在6909万円。目標の1億円まであと3091万円。
残り10年で達成するために、月々257,583円の預金が必要。
3か月前と比べて360万円のプラス。
日本株が少々回復。中国株・米国株は下落。為替はほとんど変わらず。外債も下落。
NISAでの株保有を進めました。子どもニーサと大人二人分で年間400万円の枠があるので忙しい・・・。