4月26日に計算したので、株の時価はその時の値段。
(円普通・定期預貯金)
郵便局 普通 540,337円
銀行普通預金 14,511,743円
外債用資金(MRF) 846,425円
投資準備金(MRF) 11,432,428円
・・・・・・・・・以上の流動性資金が計27,330,933円(27.7%)
(外国債券、FXなど)
米ゼロクーポン債 3,822,618円
FX 2,424,522円
・・・・・・外債 計 6,247,140円(6.3%)
(日本株式)
日本株個別銘柄 42,259,650円
さわかみF・ひふみ 872,349円
・・・・・・・・日本株 計43,131,999円(43.7%)
(外国株式)
米国株 13,244,673円
中国株 4,065,355円
・・・・・・・・外国株 計17,310,028円(17.5%)
(日本国債・個人年金など)
個人年金・社債等 1,921,995円
・・・・・・・・・個人年金など 計1,921,995円(2.9%)
(その他)
ソニー学資保険 1,650,000円(1.7%)
家に置いてあるお金・保険・ビットコイン
・百貨店デパート券 など 1,207,905円(1.2%)
・・・・・・・・その他 計2,857,905円(2.9%)
金融商品の合計は 98,800,000円(100%)
不動産(時価) 15,000,000円
自動車(時価) 280,000円退職金想定額(2人分) 13,810,000円
・・・・負債が、ローン残額 0円!!
差し引き(いわゆる純資産は) 計127,890,000円。
3か月前と比べて279万円の増加。日本株と米国株の上昇。米国債も上がっている。もう少し保有しておくべきでした。
ソフトバンクの社債を100万円購入。