四半期決算を行いました。
7月3日で締めたので、株価等はその時の時価。

(円普通・定期貯金)
郵便局 普通                        512,868円
銀行普通預金                     9,367,570円
外債用資金(MRF)                   648,395円
投資準備金(MRF)                 7,720,424

・・・・・・・・・以上の流動性資金が計18,249,257円(15.2%

(外国債券、FXなど)
米ゼロクーポン債        5,145,069円
FX                    2,395,015円
・・・・・・外債  計  7,540,084円(6.3%)

(日本株式)
日本株個別銘柄        52,170,585円
さわかみF・ひふみ                 2,416,427円
・・・・・・・・日本株  計54,587,012円(45.4%)


(外国株式)
米国株                27,883,910円
中国株                  4,106,121円
・・・・・・・・外国株  計31,990,031円(26.6%) 

(日本国債・個人年金など)
個人年金・社債等        3,546,583円        
・・・・・・・・・個人年金など          計3,546,583円(2.9%)

(その他)
ソニー学資保険              1,870,000円(1.6%)
家に置いてあるお金・保険・ビットコイン
百貨店デパート券 など       2,447,033円(2.0%)
・・・・・・・・その他  計4,317,033円(3.6%)

金融商品の合計は 120,230,000円(100%)

不動産(時価)         14,400,000円
自動車(時価)          4,500,000円

退職金想定額(2人分)         18,593,400

・・・・負債が、ローン残額 0!!

      差し引き(いわゆる純資産は)   計157,723,400円。
3か月前と比べて、423万円の増加。
米国株の上昇と米国債券の上昇、それとボーナスが入ったことからの増加。
中国株は下落。日本株も一時期の勢いはなくなってしまい、レンジ相場に。
手元資金が少なくなってきたので、現金化を急ぎたい。