B型家族のハッピー・マネー・ライフ

家族で資産運用。日本株、中国株、投資信託、国債、外債に分散投資で、目標1億円!

FX取引日記

FXの難しさ・・

ドル円119円台になって、利益が出ていたかと思っていたら、あっという間に円高。現在116円台で、一気に含み損拡大です。

米ドルだけでなく、NZドルも極端に安くなってきています。数ヶ月前に83円台だったのに現在73円。

しばらく、持ち高を減らして静観していたのですが、先週ぐらいからまた少しずつ買うようになりました。

でも、毎回千ドル単位でしか買いません。いくらレバレッジをかけられるといっても、1回で1万ドルは怖い。保証金が130万円程度なので、最大でも400万円(約4万ドル)までと決めています。

 

先週117円台で1000ドル購入。

今日116円台で1000ドル購入。

そのうち、115円台になったら1000ドル。

113円台で1000ドルと、円高になるたびに少しずつ買っていきたい。

 

現在、米ドル、豪ドル、NZドル合わせて約2.5万ドルを持っています。250万円ぐらいになるので、レバレッジは2倍。

円安

昨日から、また急に円安に傾いています。

米ドルも豪ドル、NZドルも損がなくなりつつあります。

いったん、ポジションの調整をして、これからの値動きに備えたいと思います。

 

FX現在のポジション

米ドル2.0万ドル

豪ドル1.1万ドル

NZドル0.8万ドル

 

米ドルを0.7万ドル買い増ししました(いわゆる「ナンピン買い」)。

現在のスワップ金利は、1日538円。100円ほど増えました。

・・・・でも、差損が約92000円。スワップ金利の合計が18000円貯まっているのですが、損を埋めきれない!

「米ドル112円」の予想が出始めましたが、対処法を考え中。

外貨の「売り」は難しい・・・

ドル円が一時113円台になった今週の月曜日に、初めて「売り」注文を出しました。

113.9円と113.7円で各2000ドルずつ。

・・・・・でも、113.7円はその日に、113.9円分は次の日に決済してしまいました。計2000円の損でした。

円高に進むとの見方もあるので、もう少し持っていたら利益も出たのかもしれませんが、「売り」ポジションを持つのは、体に悪い!

気になってしょうがないのです。向いてないのでしょうね。スワップ金利もマイナスになることだし・・・。

しばらくは、「買い」だけにしておきます。

また、円高・・・・

昨晩、急に円高になりました。

アメリカの雇用統計が予想より、悪かったのが原因。

116円だったものが数分で114円台になっていた。

その114円台で3000ドルほど買いました。さらに114.20円で指値を入れて寝たけど、ぎりぎりで約定せず。

まだ円高になるかもしれないので、保証金を約100万円から135万円にしました。さらに円高(100円台入りなど・・・)になったりしたら、200万円にすると思う。

・・・・・ただ、どんなに円高になって為替差損がふくらんでも、スワップ金利が着々と増えていくのを見るのは楽しい。貯金箱のようです。

現在のスワップ金利は約530円。1日530円×365日、1年で約20万円の金利が貰える。

FXの現在のポジション

米ドル1.3万ドル

豪ドル1.1万ドル

NZドル0.8万ドル

計・・・・・約320万円の保有。約100万円の証拠金なので、レバレッジ3倍ぐらいになります。また円高に振れても、当分は大丈夫(現在、為替差損は約2万5千円ぐらい)。

現在のスワップ金利は、1日437円。できれば800円以上にしたいです。

 

 

ブログランキング 参加中
人気ブログランキングへ

カテゴリー
最新のコメント
バナー
LinkShare アフィリエイト
記事検索
楽天市場
Archives
shopimg125125.jpg
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アトリエカタログ MAY.
  • ライブドアブログ