B型家族のハッピー・マネー・ライフ

家族で資産運用。日本株、中国株、投資信託、国債、外債に分散投資で、目標1億円!

保有株の時価(08年〜)

6月22日現在の保有株の時価

【6月22日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
三洋電機 1,000 266,000
西日本旅客鉄道 2 986,000
中国株(6月20日時価)
2,756,219
丸誠 200 93,000
東レ 1000 607,000
日本マクドナルド 300 531,300
三菱商事 200 692,000
セーレン 300 204,600
ソニー 200 1,020,000
タカラトミー 100 69,200
吉野家 1 129,000
ダイエー 50 41,600
トヨタ自動車 200 1,082,000
石光商事 100 43,000
イートレード 1 92,500
USEN 100 43,600
ヤフー 3 127,650
リーガル 1,000 200,000
三菱重工業 1000 554,000
瑞光 100 84,500
大成建設 1000 260,000
三菱ケミカルHD 1000 658,000
天満屋ストア 100 88,900
新日鐵 1000 609,000
川崎重工業 2000 624,000
江守商事 100 100,400
ダイワ精工 1000 179,000
TOTO 600 456,000
ユナイテッド・アローズ 200 145,000
鹿島 400 154,000
ニッセン 100 51,800
フジ住宅 200 64,000
ソフマップ 100 25,000
ビックカメラ 1 67,100
ケンコーコム 1 59,900
コマツ 100 312,000
大日本インキ 1000 307,000
サイゼリア 100 94,900
ヤマハ 100 214,500
(米国株)

バンクオブアメリカ 80 233,559
シティグループ 90 187,128
グラクソスミスクライン 60 280,012
ファイザー 130 242,705
ゼネラル・エレクトリック 120 351,559
(投資信託)

トヨタアセット海外株式
190,566
J-REITインデックスF
271,630



国債変動10年
1,000,000



合計
16,850,828



投資準備金
665,042



時価総額
17,515,870
先週比
-119,067
先週比マイナス11万円でした。中国株のプラス3万円が米国株の下落で帳消しに。最近の米国株相場は暴落中です。保有しているほとんどが金融銘柄(GEも含めて)だけに下落額も大きくなってしまいます。日本株は週末の下げの印象が強いですが、先週末とほとんど変わらず。東レ・三菱重工業、新日鐵、川崎重工業、大成建設など大型株が大きく下げました。逆に江守商事、ダイワ精工、ユナイテッドアローズなど中小型株が上昇。今週は三菱ケミカルを250株(ミニ株)買い増し。計1000株にしました。 ←ブログランキング。

6月15日現在の保有株の時価

【6月15日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
三洋電機 1,000 259,000
西日本旅客鉄道 2 952,000
中国株(6月13日時価)
2,722,538
丸誠 200 91,200
東レ 1000 620,000
日本マクドナルド 300 528,300
三菱商事 200 686,000
セーレン 300 207,900
ソニー 200 1,042,000
タカラトミー 100 70,000
吉野家 1 132,000
ダイエー 50 41,250
トヨタ自動車 200 1,098,000
石光商事 100 43,900
イートレード 1 96,200
USEN 100 45,100
ヤフー 3 124,650
リーガル 1,000 200,000
三菱重工業 1000 572,000
瑞光 100 85,000
大成建設 1000 268,000
三菱ケミカルHD 750 500,250
天満屋ストア 100 92,800
新日鐵 1000 622,000
川崎重工業 2000 670,000
江守商事 100 97,600
ダイワ精工 1000 173,000
TOTO 600 472,200
ユナイテッド・アローズ 200 124,600
鹿島 400 154,000
ニッセン 100 55,400
フジ住宅 200 64,400
ソフマップ 100 24,000
ビックカメラ 1 70,000
ケンコーコム 1 59,700
コマツ 100 304,000
大日本インキ 1000 314,000
サイゼリア 100 95,800
ヤマハ 100 210,500
(米国株)

バンクオブアメリカ 80 256,418
シティグループ 90 198,385
グラクソスミスクライン 60 271,486
ファイザー 130 251,714
ゼネラル・エレクトリック 120 377,784
(投資信託)

トヨタアセット海外株式
179,916
J-REITインデックスF
273,148



国債変動10年
1,000,000



合計
16,798,139



投資準備金
836,798



時価総額
17,634,937
先週比
-646,825
先週比64万円のマイナスでした。14万円ほどは中国株のマイナス。米国株は為替差益もあって±0。残り50万円ほどのマイナスが全部日本株でした。先週から日経平均が4〜5%ほど下げたので、保有株もこれだけ下げてしまいます。今週は三菱ケミカルHDを250株(ミニ株)買い増し。J-REITを30000口(3万円程)買い増ししました。 ←ブログランキング

6月8日現在の保有株の時価

【6月8日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
三洋電機 1,000 282,000
西日本旅客鉄道 2 954,000
中国株(6月6日時価)
2,893,230
丸誠 200 92,400
東レ 1000 675,000
日本マクドナルド 300 534,300
三菱商事 200 724,000
セーレン 300 222,000
ソニー 200 1,096,000
タカラトミー 100 71,500
吉野家 1 142,000
ダイエー 50 42,450
トヨタ自動車 200 1,118,000
石光商事 100 44,500
イートレード 1 111,000
USEN 100 45,300
ヤフー 3 132,600
リーガル 1,000 201,000
三菱重工業 1000 582,000
瑞光 100 86,000
大成建設 1000 288,000
三菱ケミカルHD 500 365,500
天満屋ストア 100 88,300
新日鐵 1000 684,000
川崎重工業 2000 702,000
江守商事 100 99,200
ダイワ精工 1000 175,000
TOTO 600 501,000
ユナイテッド・アローズ 200 120,000
鹿島 400 162,400
ニッセン 100 55,300
フジ住宅 200 66,600
ソフマップ 100 25,300
ビックカメラ 1 70,000
ケンコーコム 1 62,200
コマツ 100 330,000
大日本インキ 1000 348,000
サイゼリア 100 98,000
ヤマハ 100 214,000
(米国株)

バンクオブアメリカ 80 258,543
シティグループ 90 200,523
グラクソスミスクライン 60 212,558
ファイザー 130 247,369
ゼネラル・エレクトリック 120 378,252
(投資信託)

トヨタアセット海外株式
186,038
J-REITインデックスF
249,340



国債変動10年
1,000,000



合計
17,236,703



投資準備金
1,045,060



時価総額
18,281,762
先週比
+12,756
先週比12000円のプラス。中国株がマイナス2万円。米国株が暴落で15万円以上のマイナス。その下げを日本株が好調で穴埋めしました。でも、週末の米株暴落・円高・原油高を受けて、月曜日は波乱の予感。売って影響を小さくしようにも、初値から大きく下げているだろうから、売れない!来週なんとか持ちこたえられたら日本株の強さを感じることができ、この先日経平均も上値を切り上げる動きになっていくと思うのですが・・・・・。今週は、GEを50株買い増し。広深鉄路(香港H株)を2000株新規買い。日本マクドナルドを100株買い増し。 ←ブログランキング参加中です。

6月1日現在の保有株の時価

【6月1日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
三洋電機 1,000 269,000
西日本旅客鉄道 2 988,000
中国株(5月31日時価)
2,802,885
丸誠 200 90,000
東レ 1000 691,000
日本マクドナルド 200 345,400
三菱商事 200 728,000
セーレン 300 227,100
ソニー 200 1,056,000
タカラトミー 100 71,800
吉野家 1 143,000
ダイエー 50 38,900
トヨタ自動車 200 1,074,000
石光商事 100 44,000
イートレード 1 107,000
USEN 100 45,000
ヤフー 3 136,050
リーガル 1,000 206,000
三菱重工業 1000 532,000
瑞光 100 83,100
大成建設 1000 305,000
三菱ケミカルHD 500 374,000
天満屋ストア 100 85,000
新日鐵 1000 659,000
川崎重工業 2000 652,000
江守商事 100 95,300
ダイワ精工 1000 171,000
TOTO 600 486,000
ユナイテッド・アローズ 200 126,400
鹿島 400 172,000
ニッセン 100 56,100
フジ住宅 200 68,400
ソフマップ 100 25,100
ビックカメラ 1 75,500
ケンコーコム 1 62,000
コマツ 100 334,000
大日本インキ 1000 342,000
サイゼリア 100 94,900
ヤマハ 100 209,500
(米国株)

バンクオブアメリカ 80 286,065
シティグループ 90 207,561
グラクソスミスクライン 60 280,914
ファイザー 130 264,617
ゼネラル・エレクトリック 70 225,792
(投資信託)

トヨタアセット海外株式
174,788
J-REITインデックスF
260,500



国債変動10年
1,000,000



合計
16,771,672



投資準備金
1,497,334



時価総額
18,269,006
先週比
+287,595
先週比約28万円のプラスでした。先週下げた分を取り戻しただけ。先々週とあまり変わっていません。グラクソスミスクラインを30株買い増ししました。

5月25日現在の保有株の時価

【5月25日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
三洋電機 1,000 266,000
西日本旅客鉄道 2 1,014,000
中国株(5月23日時価)
2,721,968
丸誠 200 90,000
東レ 1000 654,000
日本マクドナルド 200 338,800
三菱商事 200 746,000
セーレン 300 223,500
ソニー 200 1,008,000
タカラトミー 100 70,900
吉野家 1 144,000
ダイエー 50 41,350
トヨタ自動車 200 1,028,000
石光商事 100 44,500
イートレード 1 104,000
USEN 100 44,700
ヤフー 3 131,550
リーガル 1,000 209,000
三菱重工業 1000 516,000
瑞光 100 83,100
大成建設 1000 299,000
三菱ケミカルHD 500 362,000
天満屋ストア 100 85,000
新日鐵 1000 673,000
川崎重工業 2000 612,000
江守商事 100 95,100
ダイワ精工 1000 174,000
TOTO 600 484,200
ユナイテッド・アローズ 200 114,000
鹿島 400 162,800
ニッセン 100 57,700
フジ住宅 200 68,200
ソフマップ 100 27,800
ビックカメラ 1 75,000
ケンコーコム 1 69,000
コマツ 100 321,000
大日本インキ 1000 361,000
サイゼリア 100 94,000
ヤマハ 100 202,500
(米国株)

バンクオブアメリカ 80 282,108
シティグループ 90 198,801
グラクソスミスクライン 30 138,716
ファイザー 130 263,868
ゼネラル・エレクトリック 70 221,530
(投資信託)

トヨタアセット海外株式
173,012
J-REITインデックスF
253,320



国債変動10年
1,000,000



合計
16,348,023



投資準備金
1,633,388



時価総額
17,981,411
先週比
-217,137
先週比21万円のマイナスでした。中国株がマイナス13万円。米国株が数万円のマイナス。日本株は少々下落した程度でした。昭和シェル石油を100株売却。大成建設を500株(ミニ株)売却。川崎重工業を400株(ミニ株)売却しました。三菱重工業が大きく上昇!

5月17日現在の保有株の時価

【5月17日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
三洋電機 1,000 281,000
西日本旅客鉄道 2 986,000
中国株(5月16日時価)
2,858,522
丸誠 200 87,000
東レ 1000 656,000
日本マクドナルド 200 335,000
三菱商事 200 738,000
セーレン 300 219,600
ソニー 200 1,032,000
タカラトミー 100 72,400
吉野家 1 150,000
ダイエー 50 41,100
トヨタ自動車 200 1,070,000
石光商事 100 44,500
イートレード 1 108,000
USEN 100 46,700
ヤフー 3 135,600
リーガル 1,000 216,000
三菱重工業 1000 463,000
瑞光 100 86,500
大成建設 1500 441,000
三菱ケミカルHD 500 379,000
天満屋ストア 100 85,000
新日鐵 1000 656,000
川崎重工業 2400 703,200
江守商事 100 96,100
ダイワ精工 1000 194,000
TOTO 600 492,600
ユナイテッド・アローズ 200 134,400
鹿島 400 163,200
ニッセン 100 59,500
フジ住宅 200 67,000
ソフマップ 100 26,800
ビックカメラ 1 76,300
ケンコーコム 1 62,800
昭和シェル 200 231,200
コマツ 100 326,000
大日本インキ 1000 346,000
サイゼリア 100 96,300
ヤマハ 100 194,700
(米国株)

バンクオブアメリカ 80 302,121
シティグループ 90 219,559
グラクソスミスクライン 30 139,263
ファイザー 130 271,874
ゼネラル・エレクトリック 70 233,906
(投資信託)

トヨタアセット海外株式
165,046
J-REITインデックスF
262,080



国債変動10年
1,000,000



合計
17,051,871



投資準備金
1,146,677



時価総額
18,198,548
先週比
+709,080
先週比約70万円の利益でした。中国株が約14万円のプラス。米国株は±0。あとは日本株の上昇でした。ソニー、新日鐵、三菱ケミカル、川崎重工業などが大きく上昇。ミニ株の鹿島も上げました。今週はシティグループを50株買い増ししました。

5月11日現在の保有株の時価

【5月11日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
三洋電機 1,000 274,000
西日本旅客鉄道 2 942,000
中国株(5月10日時価)
2,713,192
丸誠 200 85,400
東レ 1000 641,000
日本マクドナルド 200 326,600
三菱商事 200 710,000
セーレン 300 191,400
ソニー 200 924,000
タカラトミー 100 70,800
吉野家 1 153,000
ダイエー 50 42,250
トヨタ自動車 200 1,060,000
石光商事 100 43,600
イートレード 1 103,000
USEN 100 44,800
ヤフー 3 131,700
リーガル 1,000 209,000
三菱重工業 1000 460,000
瑞光 100 80,500
大成建設 1500 400,500
三菱ケミカルHD 500 349,000
天満屋ストア 100 83,100
新日鐵 1000 608,000
川崎重工業 2400 628,800
江守商事 100 94,100
ダイワ精工 1000 184,000
TOTO 600 498,000
ユナイテッド・アローズ 200 142,200
鹿島 400 135,200
ニッセン 100 58,500
フジ住宅 200 66,000
ソフマップ 100 26,300
ビックカメラ 1 74,100
ケンコーコム 1 62,800
昭和シェル 200 220,000
コマツ 100 313,000
大日本インキ 1000 334,000
サイゼリア 100 91,600
ヤマハ 100 191,000
(米国株)

バンクオブアメリカ 80 302,905
シティグループ 40 97,649
グラクソスミスクライン 30 136,060
ファイザー 130 265,786
ゼネラル・エレクトリック 70 232,667
(投資信託)

トヨタアセット海外株式
161,838
J-REITインデックスF
262,400



国債変動10年
1,000,000



合計
16,225,747



投資準備金
1,263,721



時価総額
17,489,468
先週比
-488,543
先週比約49万円のマイナスでした。中国株が25万円マイナス。米国株が数万円のマイナス。あとは日本株のマイナスでした。おまけにまた円高。資産が目減りしていきます・・・・。STAM J-REITを売却。TOTOを100株ミニ株で購入。

5月3日現在の保有株の時価

【5月3日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
三洋電機 1,000 262,000
西日本旅客鉄道 2 958,000
中国株(5月2日時価)
2,962,975
丸誠 200 85,000
東レ 1000 658,000
日本マクドナルド 200 326,000
三菱商事 200 756,000
セーレン 300 186,600
ソニー 200 984,000
タカラトミー 100 73,500
吉野家 1 154,000
ダイエー 50 46,150
トヨタ自動車 200 1,086,000
石光商事 100 44,900
イートレード 1 105,000
USEN 100 44,400
ヤフー 3 141,750
リーガル 1,000 202,000
三菱重工業 1000 474,000
瑞光 100 79,500
大成建設 1500 414,000
三菱ケミカルHD 500 354,500
天満屋ストア 100 83,700
新日鐵 1000 604,000
川崎重工業 2400 624,000
江守商事 100 93,800
ダイワ精工 1000 182,000
TOTO 500 439,000
ユナイテッド・アローズ 200 152,600
鹿島 400 142,000
ニッセン 100 59,000
フジ住宅 200 66,600
ソフマップ 100 24,100
ビックカメラ 1 77,000
ケンコーコム 1 59,500
昭和シェル 200 217,400
コマツ 100 326,000
大日本インキ 1000 349,000
サイゼリア 100 90,600
ヤマハ 100 204,500
(米国株)

バンクオブアメリカ 80 332,422
シティグループ 40 110,237
グラクソスミスクライン 30 142,109
ファイザー 130 279,800
ゼネラル・エレクトリック 70 242,715
(投資信託)

トヨタアセット海外株式
163,634
J-REITインデックスF
261,860
住信STAM-J-REITインデックス
32,372



国債変動10年
1,000,000



合計
16,658,224



投資準備金
1,319,787



時価総額
17,978,011
先週比
+407,462
先週比約40万円のプラスでした。中国株・日本株が好調でした。今週は川崎重工業を400株(ミニ株で)売却。ソフマップ100株売却。楽天1株売却。TOTOを100株(ミニ株)売却。GSGコモディティーインデックスファンドを40株売却。コモディティーFは50%ほど上昇したのですが、買った時より随分円高になったため、円換算で数万円のプラスで終わりました。久しぶりに投資資金を130万円にしました。この先何を買おうか検討します。

4月26日現在の保有株の時価

【4月27日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
三洋電機 1,000 238,000
西日本旅客鉄道 2 910,000
中国株(4月26日時価)
2,807,384
丸誠 200 83,000
東レ 1000 648,000
日本マクドナルド 200 326,200
三菱商事 200 702,000
セーレン 300 182,100
ソニー 200 956,000
タカラトミー 100 78,300
吉野家 1 157,000
ダイエー 50 41,950
トヨタ自動車 200 1,058,000
石光商事 100 41,100
イートレード 1 93,500
USEN 100 40,300
ヤフー 3 156,300
リーガル 1,000 197,000
三菱重工業 1000 468,000
瑞光 100 76,700
大成建設 1500 400,500
三菱ケミカルHD 500 344,000
天満屋ストア 100 84,000
新日鐵 1000 573,000
楽天 1 64,000
川崎重工業 2800 719,600
江守商事 100 93,000
ダイワ精工 1000 177,000
TOTO 600 564,600
ユナイテッド・アローズ 200 136,200
鹿島 400 134,800
ニッセン 100 59,200
フジ住宅 200 65,000
ソフマップ 200 51,200
ビックカメラ 1 77,400
ケンコーコム 1 59,500
昭和シェル 200 221,000
コマツ 100 303,000
大日本インキ 1000 317,000
サイゼリア 100 89,400
ヤマハ 100 202,000
(米国株)

バンクオブアメリカ 80 318,197
シティグループ 40 110,497
グラクソスミスクライン 30 140,572
ファイザー 130 275,816
ゼネラル・エレクトリック 70 242,642
GSGコモディティETF 40 267,530
(投資信託)

トヨタアセット海外株式
149,432
J-REITインデックスF
252,560
住信STAM-J-REITインデックス
31,179



国債変動10年
1,000,000



合計
16,784,659



投資準備金
785,890



時価総額
17,570,549
先週比
+758,563
先週比75万円のプラスでした。中国株がプラス40万円。米国株は数万円のプラス。あとは日本株の上昇でした。円安でソニートヨタなどが買い戻されました。 

4月20日現在の保有株の時価

【4月20日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
三洋電機 1,000 228,000
西日本旅客鉄道 2 922,000
中国株(4月19日時価)
2,398,908
丸誠 200 83,400
東レ 1000 619,000
日本マクドナルド 200 321,400
三菱商事 200 692,000
セーレン 300 190,200
ソニー 200 878,000
タカラトミー 100 79,000
吉野家 1 160,000
ダイエー 50 37,100
トヨタ自動車 200 1,022,000
石光商事 100 43,300
イートレード 1 90,200
USEN 100 46,000
ヤフー 3 159,000
リーガル 1,000 196,000
三菱重工業 1000 463,000
瑞光 100 77,300
大成建設 1500 378,000
三菱ケミカルHD 500 344,000
天満屋ストア 100 84,100
新日鐵 1000 554,000
楽天 1 59,200
川崎重工業 2800 691,600
江守商事 100 91,500
ダイワ精工 1000 175,000
TOTO 600 529,800
ユナイテッド・アローズ 200 117,000
鹿島 400 129,600
ニッセン 100 61,000
フジ住宅 200 64,200
ソフマップ 200 44,200
ビックカメラ 1 70,500
ケンコーコム 1 57,900
昭和シェル 200 221,800
コマツ 100 280,000
大日本インキ 1000 319,000
サイゼリア 100 87,100
ヤマハ 100 207,000
(米国株)

バンクオブアメリカ 80 315,267
シティグループ 40 102,650
グラクソスミスクライン 30 132,820
ファイザー 130 271,965
ゼネラル・エレクトリック 70 233,407
GSGコモディティETF 40 261,650
(投資信託)

トヨタアセット海外株式
146,854
J-REITインデックスF
258,880
住信STAM-J-REITインデックス
32,040



国債変動10年
1,000,000



合計
16,027,841



投資準備金
784,145



時価総額
16,811,986
先週比
+124,929
先週比12万円のプラスでした。中国株が下げ止まりません。中国のマイナス11万円を日本株と米国株の上昇で補いました。GSGコモディティーのETFが上昇。新日鐵・トヨタなど大企業が良い感じでした。ただの買い戻しかもしれませんが・・・・。

4月13日現在の保有株の時価

【4月13日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
三洋電機 1,000 228,000
西日本旅客鉄道 2 930,000
中国株(4月12日時価)
2,509,311
丸誠 200 85,800
東レ 1000 636,000
日本マクドナルド 200 325,600
三菱商事 200 706,000
セーレン 300 186,900
ソニー 200 848,000
タカラトミー 100 79,300
吉野家 1 165,000
ダイエー 50 31,550
トヨタ自動車 200 990,000
石光商事 100 45,000
イートレード 1 84,500
USEN 100 54,800
ヤフー 3 159,000
リーガル 1,000 196,000
三菱重工業 1000 444,000
瑞光 100 75,000
大成建設 1500 370,500
三菱ケミカルHD 500 336,500
天満屋ストア 100 85,100
新日鐵 1000 508,000
楽天 1 60,900
川崎重工業 2800 641,200
江守商事 100 90,000
ダイワ精工 1000 174,000
TOTO 600 536,400
ユナイテッド・アローズ 200 112,000
鹿島 400 117,600
ニッセン 100 62,400
フジ住宅 200 63,600
ソフマップ 200 37,800
ビックカメラ 1 72,100
ケンコーコム 1 57,000
昭和シェル 200 226,800
コマツ 100 272,500
大日本インキ 1000 313,000
サイゼリア 100 87,600
ヤマハ 100 200,000
(米国株)

バンクオブアメリカ 80 301,135
シティグループ 40 95,216
グラクソスミスクライン 30 130,076
ファイザー 130 270,902
ゼネラル・エレクトリック 70 226,594
GSGコモディティETF 40 247,086
(投資信託)

トヨタアセット海外株式
134,865
J-REITインデックスF
255,680
住信STAM-J-REITインデックス
31,569



国債変動10年
1,000,000



合計
15,897,884



投資準備金
789,173



時価総額
16,687,057
先週比
-350,428
米株が数万円のマイナス。日本株もマイナスでした。金曜日にソニーを20株買い増しして、計200株に。DIC(大日本インキ)を500株買い増しして1000株にしました。J-REITインデックスファンドも買い増し。 

4月5日現在の保有株の時価

【4月5日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
三洋電機 1,000 240,000
西日本旅客鉄道 2 926,000
中国株(4月5日時価)
2,533,502
丸誠 200 88,000
東レ 1000 681,000
日本マクドナルド 200 325,200
三菱商事 200 650,000
セーレン 300 188,700
ソニー 180 766,800
タカラトミー 100 77,700
吉野家 1 178,000
ダイエー 50 30,750
トヨタ自動車 200 998,000
石光商事 100 46,200
イートレード 1 90,600
USEN 100 56,900
ヤフー 3 155,700
リーガル 1,000 202,000
三菱重工業 1000 465,000
瑞光 100 77,700
大成建設 1500 394,500
三菱ケミカルHD 500 353,500
天満屋ストア 100 86,000
新日鐵 1000 530,000
楽天 1 58,500
川崎重工業 2800 691,600
江守商事 100 90,100
ダイワ精工 1000 178,000
TOTO 600 589,800
ユナイテッド・アローズ 200 114,000
鹿島 400 120,000
ニッセン 100 65,800
フジ住宅 200 65,200
ソフマップ 200 38,000
ビックカメラ 1 70,900
ケンコーコム 1 56,000
昭和シェル 200 212,200
コマツ 100 280,500
DIC(大日本インキ) 500 159,000
サイゼリア 100 96,800
ヤマハ 100 198,900
(米国株)

バンクオブアメリカ 80 322,595
シティグループ 40 98,555
グラクソスミスクライン 30 139,145
ファイザー 130 283,990
ゼネラル・エレクトリック 70 268,178
GSGコモディティETF 40 243,454
(投資信託)

トヨタアセット海外株式
136,190
J-REITインデックスF
162,648
住信STAM-J-REITインデックス
30,062



国債変動10年
1,000,000



合計
15,881,807



投資準備金
1,155,678



時価総額
17,037,485
先週比
+535,362
先週比53万円のプラスでした。中国株・米株・日本株共に上昇。また、為替差益が大きくて、先週の99円から102円に円安になると10万円以上の差益になります。個人向け国債40万円売却。投資資金が増えました。ほとんどの銘柄が上がっているのですが、トヨタ自動車が値崩れしかけています。※大日本インキがDICに改名。 ←20位台になっていました。

3月29日現在の保有株の時価

 
【3月29日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
三洋電機 1,000 212,000
西日本旅客鉄道 2 900,000
中国株(3月28日時価)
2,347,190
丸誠 200 86,000
東レ 1000 641,000
日本マクドナルド 200 314,600
三菱商事 200 604,000
セーレン 300 194,100
ソニー 180 736,200
タカラトミー 100 76,000
吉野家 1 177,000
ダイエー 50 30,850
トヨタ自動車 200 1,048,000
石光商事 100 45,600
イートレード 1 86,600
USEN 100 60,800
ヤフー 3 160,800
リーガル 1,000 201,000
三菱重工業 1000 435,000
瑞光 100 72,700
大成建設 1500 384,000
三菱ケミカルHD 500 343,000
天満屋ストア 100 86,000
新日鐵 1000 528,000
楽天 1 57,600
川崎重工業 2800 644,000
江守商事 100 90,900
ダイワ精工 1000 175,000
TOTO 600 558,600
ユナイテッド・アローズ 200 125,400
鹿島 400 115,600
ニッセン 100 68,300
フジ住宅 200 64,600
ソフマップ 200 38,000
ビックカメラ 1 68,800
ケンコーコム 1 55,500
昭和シェル 200 206,800
コマツ 100 285,500
大日本インキ 500 157,000
サイゼリア 100 95,200
ヤマハ 100 196,100
(米国株)

バンクオブアメリカ 80 303,403
シティグループ 40 83,004
グラクソスミスクライン 30 126,359
ファイザー 130 265,488
ゼネラル・エレクトリック 70 254,220
GSGコモディティETF 40 235,144
(投資信託)

トヨタアセット海外株式
118,358
J-REITインデックスF
151,832
住信STAM-J-REITインデックス
30,062



国債変動10年
1,400,000



合計
15,711,148



投資準備金
790,975



時価総額
16,502,123
先週比
+511,861
先週比51万円のプラスでした。中国株が22万円のプラス。米国株は数万円のマイナス。日本株が30万円以上のプラスでした。今週は住信STAM-J=REITを3万円購入。新日鐵が大きく上昇。トヨタ、ソニーがいまいち。 ←クリックありがとうございます。ブログランキング29位ぐらいになっていました。

3月22日現在の保有株の時価

【3月22日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
三洋電機 1,000 214,000
西日本旅客鉄道 2 896,000
中国株(3月21日時価)
2,123,290
丸誠 200 88,200
東レ 1000 593,000
日本マクドナルド 200 302,000
三菱商事 200 549,000
セーレン 300 184,800
ソニー 180 750,600
タカラトミー 100 78,700
吉野家 1 178,000
ダイエー 50 28,600
トヨタ自動車 200 1,044,000
石光商事 100 49,800
イートレード 1 81,000
USEN 100 57,700
ヤフー 3 147,750
リーガル 1,000 213,000
三菱重工業 1000 437,000
瑞光 100 72,100
大成建設 1500 369,000
三菱ケミカルHD 500 329,500
天満屋ストア 100 83,500
新日鐵 1000 473,000
楽天 1 51,600
川崎重工業 2800 635,600
江守商事 100 90,500
ダイワ精工 1000 178,000
TOTO 600 525,600
ユナイテッド・アローズ 200 126,000
鹿島 400 115,200
ニッセン 100 69,900
フジ住宅 200 63,200
ソフマップ 200 39,800
ビックカメラ 1 68,200
ケンコーコム 1 57,900
昭和シェル 200 191,600
コマツ 100 259,000
大日本インキ 500 156,000
サイゼリア 100 90,100
ヤマハ 100 200,500
(米国株)

バンクオブアメリカ 80 333,106
シティグループ 40 89,523
グラクソスミスクライン 30 125,303
ファイザー 130 266,252
ゼネラル・エレクトリック 70 261,118
GSGコモディティETF 40 223,915
(投資信託)

トヨタアセット海外株式
116,976
J-REITインデックスF
120,940



国債変動10年
1,400,000



合計
15,199,373



投資準備金
790,889



時価総額
15,990,262
先週比
+101,131
先週比でプラス10万円でした。中国株がマイナス18万円。米国株が8万円ほどのプラス。日本株がプラス20万円ほど。商品価格下落で三菱商事とGSGコモディティETFが下げました。下げるときは毎週100万円ずつ下げるけど、上げるときは週10万円円程度しか上げません。いかに損切りが大事か・・・・。思い知らされます。今週はソニーを30株、川崎重工業を300株買い増ししました。・・・・さて、来週は3月決算企業の権利落ち。どこで下げ止まるか・・・。

3月16日現在の保有株の時価

【3月16日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
三洋電機 1,000 209,000
西日本旅客鉄道 2 846,000
中国株(3月16日時価)
2,305,952
丸誠 200 89,000
東レ 1000 567,000
日本マクドナルド 200 316,200
三菱商事 200 626,000
セーレン 300 180,600
ソニー 150 630,000
タカラトミー 100 76,000
吉野家 1 166,000
ダイエー 50 25,650
トヨタ自動車 200 1,018,000
石光商事 100 49,400
イートレード 1 78,700
USEN 100 56,400
ヤフー 3 138,720
リーガル 1,000 211,000
三菱重工業 1000 410,000
瑞光 100 73,000
大成建設 1500 355,500
三菱ケミカルHD 500 317,000
天満屋ストア 100 89,500
新日鐵 1000 446,000
楽天 1 48,300
川崎重工業 2500 552,500
江守商事 100 90,500
ダイワ精工 1000 169,000
TOTO 600 490,800
ユナイテッド・アローズ 200 119,800
鹿島 400 108,800
ニッセン 100 65,400
フジ住宅 200 60,800
ソフマップ 200 38,600
ビックカメラ 1 64,000
ケンコーコム 1 59,000
昭和シェル 200 204,000
コマツ 100 260,500
大日本インキ 500 157,000
サイゼリア 100 84,200
ヤマハ 100 194,600
(米国株)

バンクオブアメリカ 80 285,492
シティグループ 40 79,113
グラクソスミスクライン 30 122,538
ファイザー 130 268,294
ゼネラル・エレクトリック 70 234,373
GSGコモディティETF 40 244,253
(投資信託)

トヨタアセット海外株式
109,104
J-REITインデックスF
114,790



国債変動10年
1,400,000



合計
14,906,378



投資準備金
982,753



時価総額
15,889,131
先週比
-848,084
円高・日本株安・中国株安・米国株安・・・・・と、さっぱりです。でもこれは先週の時価で、今日(月曜日)の時価を計算してみるともっと凄いはず・・・。ソニーを50株、川崎重工業を500株、大日本インキを200株、ユナイテッド・アローズを100株買い増ししました。三菱重工業は400株売却。・・・それにしても下げ止まりません。とりあえず、ソニーだけは150株→200株の単元株にする予定ですが、他は怖いのでしばらく様子見。 

3月9日現在の保有株の時価

【3月9日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
三洋電機 1,000 234,000
西日本旅客鉄道 2 898,000
中国株(3月7日時価)
2,557,545
丸誠 200 94,200
東レ 1000 610,000
日本マクドナルド 200 332,600
三菱商事 200 660,000
セーレン 300 198,300
ソニー 100 461,000
タカラトミー 100 76,500
吉野家 1 167,000
ダイエー 50 27,700
トヨタ自動車 200 1,066,000
石光商事 100 49,500
イートレード 1 81,000
USEN 100 58,500
ヤフー 3 138,300
リーガル 1,000 214,000
三菱重工業 1400 616,000
瑞光 100 74,300
大成建設 1500 379,500
三菱ケミカルHD 500 335,500
天満屋ストア 100 88,700
新日鐵 1000 484,000
楽天 1 52,700
川崎重工業 2000 478,000
江守商事 100 93,200
ダイワ精工 1000 180,000
TOTO 600 495,000
ユナイテッド・アローズ 100 68,700
鹿島 400 121,200
ニッセン 100 70,200
フジ住宅 200 64,000
ソフマップ 200 43,600
ビックカメラ 1 75,300
ケンコーコム 1 59,500
昭和シェル 200 200,800
コマツ 100 257,500
大日本インキ 300 104,400
サイゼリア 100 95,700
ヤマハ 100 199,400
(米国株)

バンクオブアメリカ 80 301,592
シティグループ 40 85,824
グラクソスミスクライン 30 130,551
ファイザー 130 284,795
ゼネラル・エレクトリック 70 230,122
GSGコモディティETF 40 242,760
(投資信託)

トヨタアセット海外株式
109,999
J-REITインデックスF
118,390



国債変動10年
1,400,000



合計
15,465,378



投資準備金
1,271,837



時価総額
16,737,215
先週比
-1,064,378
先週比約106万円のマイナスでした。中国株が30万円のマイナス。米国株が7〜8万円のマイナス。あとは日本株のマイナスでした。今週はヤマハを100株新規購入。それと大成建設を500株買い増し。・・・・・さて、こんな時期に下げ続けていてこれから大丈夫なのでしょうか?3月の配当・優待の権利落ちや4月下旬の決算発表前後にさらに落ち込む可能性があるので、この先買い進むのは少し厳しい気がします。さらに円高・米国経済の悪化・・・・など、悪材料だらけ。・・・・それにしてもソニー・トヨタ・JR西・川重・ユナイテッドアローズ・大日本インキ・シティグループ・・・安いなぁ・・・・。 

3月2日現在の保有株の時価

【3月2日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
三洋電機 1,000 223,000
西日本旅客鉄道 2 956,000
中国株(2月29日時価)
2,880,205
丸誠 200 96,400
東レ 1000 654,000
日本マクドナルド 200 338,200
三菱商事 200 654,000
セーレン 300 212,100
ソニー 100 499,000
タカラトミー 100 78,800
吉野家 1 175,000
ダイエー 50 33,950
トヨタ自動車 200 1,150,000
石光商事 100 49,700
イートレード 1 91,600
USEN 100 61,700
ヤフー 3 141,150
リーガル 1,000 214,000
三菱重工業 1400 698,600
瑞光 100 75,000
大成建設 1000 278,000
三菱ケミカルHD 500 355,000
天満屋ストア 100 88,200
新日鐵 1000 560,000
楽天 1 50,300
川崎重工業 2000 514,000
江守商事 100 95,100
ダイワ精工 1000 192,000
TOTO 600 530,400
ユナイテッド・アローズ 100 82,900
鹿島 400 131,200
ニッセン 100 70,200
フジ住宅 200 67,600
ソフマップ 200 47,000
ビックカメラ 1 78,500
ケンコーコム 1 62,000
昭和シェル 200 213,200
コマツ 100 273,000
大日本インキ 300 115,500
サイゼリア 100 101,400
(米国株)

バンクオブアメリカ 80 332,608
シティグループ 40 99,222
グラクソスミスクライン 30 137,816
ファイザー 130 303,022
ゼネラル・エレクトリック 70 241,259
GSGコモディティETF 40 242,986
(投資信託)

トヨタアセット海外株式
106,509
J-REITインデックスF
132,120



国債変動10年
1,800,000



合計
16,583,447



投資準備金
1,218,146



時価総額
17,801,593
先週比
+25
先週比プラス25円!!円高と米国株の数万円の下落を日本株が補いました。三菱商事を100株売却。約12万円ほどの利益。J-REITインデックスファンドを1万口、約13万円で購入。・・・・・さて、明日からの株式市場はもう一度底値を探る展開。大きなマイナスを覚悟しますが、あまりにも売られすぎている銘柄には、買いを入れたいです。 

2月23日現在の保有株の時価

【2月23日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
三洋電機 1,000 200,000
西日本旅客鉄道 2 968,000
中国株(2月22日時価)
2,871,784
丸誠 200 94,000
東レ 1000 615,000
日本マクドナルド 200 346,000
三菱商事 300 984,000
セーレン 300 210,000
ソニー 100 502,000
タカラトミー 100 78,900
吉野家 1 183,000
ダイエー 50 31,100
トヨタ自動車 200 1,192,000
石光商事 100 49,300
イートレード 1 86,000
USEN 100 62,800
ヤフー 3 144,450
リーガル 1,000 211,000
三菱重工業 1400 676,200
瑞光 100 73,200
大成建設 1000 283,000
三菱ケミカルHD 500 353,500
天満屋ストア 100 93,100
新日鐵 1000 585,000
楽天 1 52,400
川崎重工業 2000 494,000
江守商事 100 95,300
ダイワ精工 1000 191,000
TOTO 600 495,000
ユナイテッド・アローズ 100 80,300
鹿島 400 133,600
ニッセン 100 69,100
フジ住宅 200 66,800
ソフマップ 200 48,400
ビックカメラ 1 78,100
ケンコーコム 1 62,000
昭和シェル 200 203,000
コマツ 100 272,500
大日本インキ 300 117,000
サイゼリア 100 104,300
(米国株)

バンクオブアメリカ 80 365,611
シティグループ 40 107,795
グラクソスミスクライン 30 141,868
ファイザー 130 313,794
ゼネラル・エレクトリック 70 251,290
GSGコモディティETF 40 243,618
(投資信託)

トヨタアセット海外株式
106,655



国債変動10年
1,800,000



合計
16,787,364



投資準備金
1,014,204



時価総額
17,801,568
先週比
-129,158
先週比約13万円のマイナスでした。そのほとんどが中国株のマイナス。日本株はJR西が、TOTO、他に小型小売株が軟調。ソニー、新日鐵などは上昇しました。木曜日に騰落レシオが120を超えましたが、まだまだ過熱感はないのでもうしばらく「売り」は控えて持ち続けようと思っています。米株も良い流れで終わったことだし、来週に期待。 ←クリックありがとうございます。

2月16日現在の保有株の時価

【2月16日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
三洋電機 1,000 181,000
西日本旅客鉄道 2 1,046,000
中国株(2月15日時価)
2,987,769
丸誠 200 93,600
東レ 1000 614,000
日本マクドナルド 200 351,000
三菱商事 300 978,000
セーレン 300 216,900
ソニー 100 485,000
タカラトミー 100 76,400
吉野家 1 180,000
ダイエー 50 27,100
トヨタ自動車 200 1,206,000
石光商事 100 50,000
イートレード 1 88,000
USEN 100 61,400
ヤフー 3 154,200
リーガル 1,000 210,000
三菱重工業 1400 665,000
瑞光 100 75,900
大成建設 1000 276,000
三菱ケミカルHD 500 351,500
天満屋ストア 100 93,800
新日鐵 1000 557,000
楽天 1 45,200
川崎重工業 2000 494,000
江守商事 100 94,700
ダイワ精工 1000 190,000
TOTO 600 504,000
ユナイテッド・アローズ 100 77,900
鹿島 400 130,000
ニッセン 100 69,700
フジ住宅 200 68,800
ソフマップ 200 49,400
ビックカメラ 1 80,500
ケンコーコム 1 64,000
昭和シェル 200 203,000
コマツ 100 262,500
大日本インキ 300 119,400
サイゼリア 100 105,100
(米国株)

バンクオブアメリカ 80 367,801
シティグループ 40 109,738
グラクソスミスクライン 30 142,739
ファイザー 130 312,556
ゼネラル・エレクトリック 70 257,431
GSGコモディティETF 40 235,400
(投資信託)

トヨタアセット海外株式
97,023



国債変動10年
1,800,000



合計
16,906,457



投資準備金
1,024,269



時価総額
17,930,726
先週比
+847,524
追加資金25万円を投入したので、実際は約60万円のプラスでした。下げるときは一気ですが、上がるのは小さく・遅いものですね。中国株の上昇が12万円。米株は1〜2万円のプラス。残り45万円ほどが日本株の上昇分でした。中国株のサイノトランスを2000株、約68000円で購入。コマツを30株買い増しして単元株にしました。サイゼリアは100株新規購入。三菱商事・三菱重工業・コマツ・三洋電機の上昇が大きいです。いまいちなのが、大西建設・三菱ケミカル・JR西など・・・・。 ←クリックありがとうございます。励みになります。

2月10日現在の保有株の時価

【2月10日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
三洋電機 1,000 151,000
西日本旅客鉄道 2 1,030,000
中国株(2月8日時価)
2,793,133
丸誠 200 94,000
東レ 1000 621,000
日本マクドナルド 200 348,200
三菱商事 300 882,000
セーレン 300 210,000
ソニー 100 462,000
タカラトミー 100 75,100
吉野家 1 182,000
ダイエー 50 22,800
トヨタ自動車 200 1,176,000
石光商事 100 50,000
イートレード 1 86,300
USEN 100 61,200
ヤフー 3 139,800
リーガル 1,000 212,000
三菱重工業 1400 582,400
瑞光 100 74,100
大成建設 1000 273,000
三菱ケミカルHD 500 350,000
天満屋ストア 100 93,400
新日鐵 1000 542,000
楽天 1 43,700
川崎重工業 2000 464,000
江守商事 100 94,400
ダイワ精工 1000 181,000
TOTO 600 491,400
ユナイテッド・アローズ 100 74,200
鹿島 400 120,400
ニッセン 100 73,200
フジ住宅 200 69,800
ソフマップ 200 52,400
ビックカメラ 1 79,900
ケンコーコム 1 61,700
昭和シェル 200 179,200
コマツ 70 159,250
大日本インキ 300 117,000
(米国株)

バンクオブアメリカ 80 361,497
シティグループ 40 111,596
グラクソスミスクライン 30 135,562
ファイザー 130 310,715
ゼネラル・エレクトリック 70 253,462
GSGコモディティETF 40 228,509
(投資信託)

トヨタアセット海外株式
94,868



国債変動10年
1,800,000



合計
16,069,192



投資準備金
1,014,011



時価総額
17,083,202
先週比
-475,612
先週比マイナス47万円でした。日本株のマイナスが約40万円。中国・米国株がマイナス7万円ぐらい。ゴールドマン・サックスの「売り」推奨でストップ安になった大日本インキを300株購入。昭和シェル石油を100株買い増し。ゼネラル・エレクトリックを40株買い増し。変動10年国債を20万円売却、来週コマツ買い増しの資金にあてます。・・・それにしても、悪材料には大きく反応して、好決算にはほとんど反応しない状態が続いています。保有株のダイワ精工やリーガルの四半期決算、なかなかだと思ったのですが・・・・。 ←クリックありがとうございます。励みになります。

2月2日現在の保有株の時価

【2月2日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
三洋電機 1,000 149,000
西日本旅客鉄道 2 1,042,000
中国株(2月1日時価)
2,808,081
丸誠 200 96,200
東レ 1000 710,000
日本マクドナルド 200 344,200
三菱商事 300 816,000
セーレン 300 228,000
ソニー 100 479,000
タカラトミー 100 79,700
吉野家 1 180,000
ダイエー 50 25,250
トヨタ自動車 200 1,156,000
石光商事 100 51,900
イートレード 1 86,100
USEN 100 69,000
ヤフー 3 126,000
リーガル 1,000 209,000
三菱重工業 1400 590,800
瑞光 100 75,500
大成建設 1000 303,000
三菱ケミカルHD 500 388,500
天満屋ストア 100 93,500
新日鐵 1000 631,000
楽天 1 45,000
川崎重工業 2000 508,000
江守商事 100 96,900
ダイワ精工 1000 181,000
TOTO 600 534,000
ユナイテッド・アローズ 100 80,300
鹿島 400 130,000
ニッセン 100 70,900
フジ住宅 200 75,400
ソフマップ 200 55,400
ビックカメラ 1 79,900
ケンコーコム 1 82,100
昭和シェル 100 92,300
コマツ 70 180,250
(米国株)

バンクオブアメリカ 80 382,467
シティグループ 40 126,088
グラクソスミスクライン 30 149,732
ファイザー 130 325,592
ゼネラル・エレクトリック 30 116,074
GSGコモディティETF 40 220,506
(投資信託)

トヨタアセット海外株式
87,700



国債変動10年
2,000,000



合計
16,357,339



投資準備金
1,201,475



時価総額
17,558,814
先週比
-158,261
先週比マイナス15万円でした。中国株がマイナス10万円で日本株がマイナス13万円。米国株はプラス7万円。シティグループ、バンカメなどの銀行株が戻ってきています。日本株ではソニー、東レ、新日鐵急落。他もいまいちですが、これまでに売られ過ぎていた小型株・新興株が底をつけて、上昇し始めているような気がします(ただの自律反発かもしれませんが・・・・)。今週の売買はなし。米国株のゼネラル・エレクトリックを買い増ししようと、楽天証券の円を米ドルに替えたぐらいです。でもそのGEが今朝大きく上昇してしまいました。 

1月26日現在の保有株の時価

【1月26日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
三洋電機 1,000 128,000
西日本旅客鉄道 2 1,012,000
中国株(1月25日時価)
2,910,775
丸誠 200 94,000
東レ 1000 760,000
日本マクドナルド 200 347,400
三菱商事 300 811,500
セーレン 300 234,000
ソニー 100 511,000
タカラトミー 100 78,800
吉野家 1 174,000
ダイエー 50 22,200
トヨタ自動車 200 1,114,000
石光商事 100 48,000
イートレード 1 84,400
USEN 100 62,300
ヤフー 3 123,000
リーガル 1,000 203,000
三菱重工業 1400 624,400
瑞光 100 73,200
大成建設 1000 312,000
三菱ケミカルHD 500 410,000
天満屋ストア 100 93,400
新日鐵 1000 692,000
楽天 1 45,950
川崎重工業 2000 544,000
江守商事 100 95,000
ダイワ精工 1000 170,000
TOTO 600 550,800
ユナイテッド・アローズ 100 82,000
鹿島 400 140,000
ニッセン 100 65,700
フジ住宅 200 69,800
ソフマップ 200 51,400
ビックカメラ 1 82,000
ケンコーコム 1 81,800
昭和シェル 100 96,000
コマツ 70 183,750
(米国株)

バンクオブアメリカ 80 340,330
シティグループ 40 114,116
グラクソスミスクライン 30 150,940
ファイザー 130 314,460
ゼネラル・エレクトリック 30 109,140
GSGコモディティETF 40 221,790
(投資信託)

トヨタアセット海外株式
84,757



国債変動10年
2,000,000



合計
16,517,108



投資準備金
1,199,968



時価総額
17,717,075
先週比
+660,228
資金を70万円追加したので、実際は4万円のマイナスでした。中国株の14万円のマイナスが米株のプラス3万円、日本株のプラス7万円で小さくなりました。先週の株価と今週の株価を比べてみると小幅な増減で、日本株の動きが全く分かりませんが、火曜日に日経平均はすごいことになっていたのでした・・・・・。あれだけ下げるともう見ているだけで手出しできません。今週は月曜日にコマツを30株(ミニ株)買い増ししただけでした。昨日、買い増しのため指していたUSENは約定していませんでした。一息ついた日本株ですが、来週以降は再度底を探る動きになるのでしょうか?二番底、二番底と言っていると逆にどんどん上げていくこともあるので、もうしばらくじっくりと様子を見ていきたいです。日経平均12000円台になるとさすがにあらゆる銘柄に割安感が出てくるということが今週分かったので、長期で保有したい銘柄に買いを入れるつもり。12000円からさらに10000円を試すような展開にはならないと思っています。 ←クリックありがとうございます。励みになります。

1月19日現在の保有株の時価

【1月19日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
三洋電機 1,000 139,000
西日本旅客鉄道 2 1,066,000
中国株(1月18日時価)
3,049,088
丸誠 200 97,000
東レ 1000 740,000
日本マクドナルド 200 348,800
三菱商事 300 784,500
セーレン 300 217,500
ソニー 100 561,000
タカラトミー 100 79,000
吉野家 1 177,000
ダイエー 50 22,350
トヨタ自動車 200 1,088,000
石光商事 100 47,000
イートレード 1 79,900
USEN 100 52,800
ヤフー 3 131,550
リーガル 1,000 204,000
三菱重工業 1400 590,800
瑞光 100 83,000
大成建設 1000 316,000
三菱ケミカルHD 500 402,000
天満屋ストア 100 89,600
新日鐵 1000 663,000
楽天 1 45,250
川崎重工業 2000 542,000
江守商事 100 89,600
ダイワ精工 1000 159,000
TOTO 600 556,200
ユナイテッド・アローズ 100 83,700
鹿島 400 142,800
ニッセン 100 64,300
フジ住宅 200 71,000
ソフマップ 200 50,400
ビックカメラ 1 82,200
ケンコーコム 1 73,900
昭和シェル 100 97,400
コマツ 40 99,400
(米国株)

バンクオブアメリカ 80 307,587
シティグループ 40 104,539
グラクソスミスクライン 30 161,714
ファイザー 130 312,654
ゼネラル・エレクトリック 30 110,135
GSGコモディティETF 40 220,762
(投資信託)

トヨタアセット海外株式
85,851



国債変動10年
2,000,000



合計
16,489,281



投資準備金
567,567



時価総額
17,056,847
先週比
-947,604
先週比約95万円のマイナスでした。中国株が約38万円のマイナス。米国株が10万円ほどのマイナス。日本株が約50万円のマイナスでした。最近の世界各国の株式市場は連動性を強めていて、下げるときは一斉に下げます(ただ下げる比率が少々違うだけ)。三菱重工業を400株。ソフマップを100株購入。来週も資金を追加して(このところ資金を追加しても、下落であっという間に消えてしまっています)、安々の銘柄を買うつもり。ただ、この気力が続くかどうか・・・・・。 ←クリックありがとうございます。励みになります。

1月13日現在の保有株の時価

【1月13日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
三洋電機 1,000 159,000
西日本旅客鉄道 2 1,094,000
中国株(1月11日時価)
3,433,530
丸誠 200 102,000
東レ 1000 786,000
日本マクドナルド 200 375,200
三菱商事 300 841,500
セーレン 300 239,400
ソニー 100 604,000
タカラトミー 100 77,100
吉野家 1 183,000
ダイエー 50 25,750
トヨタ自動車 200 1,126,000
石光商事 100 50,400
イートレード 1 99,800
USEN 100 77,800
ヤフー 3 139,650
リーガル 1,000 207,000
三菱重工業 1000 435,000
瑞光 100 84,900
大成建設 1000 304,000
三菱ケミカルHD 500 405,000
天満屋ストア 100 93,700
新日鐵 1000 663,000
楽天 1 47,350
川崎重工業 2000 578,000
江守商事 100 98,200
ダイワ精工 1000 181,000
TOTO 600 544,200
ユナイテッド・アローズ 100 80,700
鹿島 400 143,200
ニッセン 100 65,400
フジ住宅 200 71,000
ソフマップ 100 28,600
ビックカメラ 1 86,200
ケンコーコム 1 87,000
昭和シェル 100 113,100
コマツ 40 109,800
(米国株)

バンクオブアメリカ 80 335,967
シティグループ 40 124,613
グラクソスミスクライン 30 173,896
ファイザー 130 340,614
ゼネラル・エレクトリック 30 115,006
GSGコモディティETF 40 229,728
(投資信託)

トヨタアセット海外株式
83,721



国債変動10年
2,000,000



合計
17,244,025



投資準備金
760,426



時価総額
18,004,451
先週比
-345,649
先週比で約34万円のマイナスでした。下げ止まる気配がありません。もう今年は半分諦めかけていて、良さそうな銘柄の株数を少しずつ増やしていくことと配当金を増やすことだけを今年の目標にしています。騰落レシオがとうとう60台に入ってしまいましたが、底はいったいどこなのでしょう? 東レを200株買い増しで1000株の単元株にしました。他にバンクオブアメリカを40株買い増し。昭和シェル石油を100株、コマツを40株購入。ダイエー、ユナイテッドアローズ、ソフマップなどの小売り株が大きく下落。この先の景気悪化を示唆しているようです。これらの銘柄は株価の値が無くなってしまうぐらい下げていて、2003年の日経平均7000円の頃の株価に近づいていってます。 ←クリックありがとうございます。39位ぐらいです。励みになります。

1月6日現在の保有株の時価

【1月6日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
三洋電機 1,000 157,000
西日本旅客鉄道 2 1,094,000
中国株(1月4日時価)
3,525,000
丸誠 200 107,400
東レ 800 689,600
日本マクドナルド 200 370,400
三菱商事 300 886,500
セーレン 300 239,400
ソニー 100 579,000
タカラトミー 100 78,800
吉野家 1 184,000
ダイエー 50 29,650
トヨタ自動車 200 1,156,000
石光商事 100 51,200
イートレード 1 100,000
USEN 100 87,000
ヤフー 3 144,300
リーガル 1,000 210,000
三菱重工業 1000 458,000
瑞光 100 84,900
大成建設 1000 290,000
三菱ケミカルHD 500 421,500
天満屋ストア 100 93,400
新日鐵 1000 668,000
楽天 1 53,800
川崎重工業 2000 624,000
江守商事 100 99,800
ダイワ精工 1000 190,000
TOTO 600 519,000
ユナイテッド・アローズ 100 103,700
鹿島 400 141,200
ニッセン 100 66,200
フジ住宅 200 74,200
ソフマップ 100 33,300
ビックカメラ 1 84,600
ケンコーコム 1 100,000
(米国株)

バンクオブアメリカ 40 174,033
シティグループ 40 123,330
グラクソスミスクライン 30 164,720
ファイザー 130 324,036
ゼネラル・エレクトリック 30 117,851
GSGコモディティETF 40 239,887
(投資信託)

トヨタアセット海外株式
74,770



国債変動10年
2,000,000



合計
17,013,477



投資準備金
1,336,623



時価総額
18,350,100
先週比
-472,173
先々週比で47万円のマイナスでした。もっと下げたかと思っていたのですが、新興・小型株が少し上昇し、かろうじて持ちこたえています。ただ、日本株には先行き不安感が増大。でも今更売れないので保有し続けます。・・・・それにしても、トヨタの配当利回り2.4%、昭和シェル石油が2.99%。配当を得るためだけに買ってもいいぐらい。年末にビックカメラとケンコーコムを購入しました。 ←35位でした。
ブログランキング 参加中
人気ブログランキングへ

カテゴリー
最新のコメント
バナー
LinkShare アフィリエイト
記事検索
楽天市場
Archives
shopimg125125.jpg
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アトリエカタログ MAY.
  • ライブドアブログ