B型家族のハッピー・マネー・ライフ

家族で資産運用。日本株、中国株、投資信託、国債、外債に分散投資で、目標1億円!

保有株の時価(2010〜)

保有株の時価

【9月4日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
TOPIX連動投信 210 162,750
REIT指数連動投信 100 102,300
大成建設 1000 208,000
前田建設工業 1000 257,000
丸誠 200 82,600
アサヒビール 100 158,900
伊藤園1種優先 100 105,400
くらコーポレーション 200 205,000
日本マクドナルド 300 608,700
双日 700 98,700
ビックカメラ 2 84,300
東レ 1000 578,000
セーレン 200 100,400
三菱ケミカルHD 750 408,000
DIC 1500 243,000
ヤフー 3 72,120
昭和シェル石油 100 60,400
TOTO 300 184,500
新日鐵 1000 234,000
住友金属工業 1000 163,000
コマツ 300 625,800
パナソニック 200 162,200
ソニー 300 487,500
三菱重工業 1000 320,000
トヨタ自動車 200 542,200
サイゼリヤ 300 419,100
タカラトミー 100 60,500
リーガル 1,000 125,000
伊藤忠商事 900 728,100
三井物産 1700 2,186,200
三菱商事 700 1,280,300
ダイエー 50 14,000
りそな 200 69,200
みずほHD 2000 226,000
オリックス 60 413,400
野村H 100 32,300
東京建物 500 125,000
フジ住宅 800 303,200
西日本旅客鉄道 300 961,500
商船三井 1000 329,000
吉野家 1 98,500
江守商事 200 178,600



中国株(9月4日時価)
2,606,667
米国株(9月4日時価)
2845,932



投信(海外株式)
79,642
投信(海外債券)
345,631
REIT
6,232,270
社債
2,000,000



合計
27,914,811



投資準備金
1,382,075



時価総額
29,296,885

7月24日以来の計算。約320万円のマイナス!!!でした。円高の影響で、ソニー、トヨタなどの輸出株が大きく値崩れ。

おまけに、米国株、中国株も下げていて、これらは株価下落プラス円高で、円換算にすると、とんでもない額まで下落。

ドル円は当分動きそうにないので、今後の運用方法を模索中・・・。

保有株の時価

【7月24日現在の保有株の時価】
銘柄名株数時価
大成建設1000192,000
前田建設工業1000259,000
丸誠20087,000
アサヒビール100165,600
伊藤園1種優先100105,800
くらコーポレーション200210,200
日本マクドナルド300611,400
双日700109,200
ビックカメラ293,900
東レ1000610,000
セーレン200104,200
三菱ケミカルHD750454,500
DIC1500274,500
ヤフー387,180
昭和シェル石油10077,000
TOTO300185,700
新日鐵1000259,000
住友金属工業1000178,000
コマツ300761,700
パナソニック200186,200
ソニー300630,000
三菱重工業1000375,000
トヨタ自動車200667,000
サイゼリヤ300481,800
タカラトミー10071,500
リーガル1,000118,000
グローブライド100092,000
伊藤忠商事400361,600
三井物産17002,516,000
三菱商事6001,261,800
ダイエー5015,450
りそな20079,200
みずほHD2000264,000
オリックス30246,300
野村H10039,300
東京建物500158,500
フジ住宅700313,600
西日本旅客鉄道3001,002,000
商船三井1000421,000
吉野家1101,200
江守商事200178,400



中国株(7月24日時価)
2,973,677
米国株(7月24日時価)
3,060,001



投信(海外株式)
58,285
投信(海外債券)
1,055,590
REIT
6,650,270
社債
2,000,000



合計
30,203,552



投資準備金
2,170,484



時価総額
32,374,036

先々週日で約45万円のマイナスでした。日経平均はそれほど変わっていないのに、なぜ大きくマイナスになってしまったかというと、為替!!
これに尽きます。ドル円78.5円で計算して、約24万円のマイナスでした。
それと中国株がまだ下げ続けています。
亀田製菓を100株、カルビーを100株、三井物産を100株、オリックスを20株売却。
三菱商事を100株、伊藤忠商事を100株、りそなを100株買い増ししました。

保有株の時価

【7月10日現在の保有株の時価】
銘柄名株数時価
大成建設1000189,000
前田建設工業1000255,000
亀田製菓100153,800
カルビー100302,000
丸誠20086,000
アサヒビール100163,200
伊藤園1種優先100107,100
くらコーポレーション200211,000
日本マクドナルド300616,500
双日700109,900
ビックカメラ289,000
東レ1000615,000
セーレン200106,200
三菱ケミカルHD750438,750
DIC1500288,000
ヤフー383,910
昭和シェル石油10076,900
TOTO300189,300
新日鐵1000267,000
住友金属工業1000184,000
コマツ300762,900
パナソニック200201,800
ソニー300662,100
三菱重工業1000384,000
トヨタ自動車200689,000
サイゼリヤ300465,000
タカラトミー10072,900
リーガル1,000119,000
グローブライド100093,000
伊藤忠商事300264,000
三井物産18002,581,200
三菱商事5001,049,500
ダイエー5015,500
りそな10041,200
みずほHD2000270,000
オリックス50409,000
野村H10040,400
東京建物500156,500
フジ住宅700300,800
西日本旅客鉄道300978,000
商船三井1000446,000
吉野家1100,200
江守商事200178,600



中国株(7月10日時価)
3,152,004
米国株(7月10日時価)
3,158,521



投信(海外株式)
60,887
投信(海外債券)
1,076,155
REIT
6,853,100
社債
2,000,000



合計
31,112,827



投資準備金
1,717,185



時価総額
32,830,012

先週比、約56万円のプラスでした。中国株・米国株、為替が軟調な中、日本株が上昇。1万円台回復です。
リートも戻りました。
ユナイテッドアローズ100株売却。

保有株の時価

 
【7月2日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
大成建設 1000 185,000
前田建設工業 1000 254,000
亀田製菓 100 149,900
カルビー 100 283,100
丸誠 200 85,600
アサヒビール 100 161,500
伊藤園1種優先 100 105,200
くらコーポレーション 200 210,400
日本マクドナルド 300 610,500
双日 700 105,000
ビックカメラ 2 86,000
東レ 1000 592,000
セーレン 200 102,800
三菱ケミカルHD 750 426,750
DIC 1500 288,000
ヤフー 3 82,710
昭和シェル石油 100 74,500
TOTO 300 188,100
新日鐵 1000 259,000
住友金属工業 1000 181,000
コマツ 300 746,700
パナソニック 200 197,600
ソニー 300 637,500
三菱重工業 1000 381,000
トヨタ自動車 200 667,000
サイゼリヤ 300 457,800
ユナイテッドアローズ 100 170,400
タカラトミー 100 69,900
リーガル 1,000 119,000
グローブライド 1000 91,000
伊藤忠商事 300 254,700
三井物産 1800 2,520,000
三菱商事 500 1,018,000
ダイエー 50 14,850
りそな 100 37,800
みずほHD 2000 266,000
オリックス 50 396,500
野村H 100 39,700
東京建物 500 147,000
フジ住宅 700 296,800
西日本旅客鉄道 300 942,000
商船三井 1000 433,000
吉野家 1 98,900
江守商事 200 177,000



中国株(7月2日時価)
3,119,311
米国株(7月2日時価)
3,179,884



投信(海外株式)
49,587
投信(海外債券)
1,059,143
REIT
6,725,420
社債
2,000,000



合計
30,744,554



投資準備金
1,525,535



時価総額
32,270,089

6月の上旬以来の計算で、その時に比べて約98万円のプラスでした。米国株・中国株はほとんど変わらず、日本株が上昇しています。

三井物産を買い増しして、1800株にしました。商社株がまだまだ安いと思っているのですがどうでしょうか。

短期的には、騰落レシオが120を超えているので調整を覚悟しています。

 

保有株の時価

 
【6月12日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
大成建設 1000 185,000
前田建設工業 1000 257,000
亀田製菓 100 148,000
カルビー 100 245,900
丸誠 200 85,800
アサヒビール 100 159,700
伊藤園1種優先 100 105,100
くらコーポレーション 200 229,600
日本マクドナルド 300 625,500
双日 700 99,400
ビックカメラ 2 81,800
東レ 1000 605,000
セーレン 200 97,200
三菱ケミカルHD 750 416,250
DIC 1500 283,500
ヤフー 3 81,300
昭和シェル石油 100 76,200
TOTO 300 176,700
新日鐵 1000 234,000
住友金属工業 1000 163,000
コマツ 300 682,800
パナソニック 200 184,800
ソニー 300 607,200
三菱重工業 1000 394,000
トヨタ自動車 200 660,000
サイゼリヤ 300 423,900
ユナイテッドアローズ 100 158,500
タカラトミー 100 69,900
リーガル 1,000 117,000
グローブライド 1000 84,000
伊藤忠商事 300 243,300
三井物産 1600 2,099,200
三菱商事 500 988,500
ダイエー 50 13,900
りそな 100 34,900
みずほHD 2000 242,000
オリックス 50 375,500
野村H 100 39,300
東京建物 500 137,000
フジ住宅 700 290,400
西日本旅客鉄道 3 918,000
商船三井 1000 413,000
吉野家 1 97,800
江守商事 200 166,600



中国株(6月12日時価)
3,080,231
米国株(6月12日時価)
3,046,189



投信(海外株式)
48,427
投信(海外債券)
1,092,048
REIT
6,667,280
社債
2,000,000



合計
29,731,624



投資準備金
1,557,689



時価総額
31,289,313

5月22日以来計算していませんでした。約82万円のマイナスになりました。為替差損が約13万円。中国株が25万円のマイナス。米国株も10万円ほどマイナス。残りは日本株の下落。

コマツを50株、伊藤忠商事を200株、三井物産を100株買い増ししました。

 

保有株の時価

 
【5月22日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
大成建設 1000 185,000
前田建設工業 1000 248,000
亀田製菓 100 144,600
カルビー 100 259,600
丸誠 200 82,200
アサヒビール 100 156,200
伊藤園1種優先 100 104,000
くらコーポレーション 200 222,200
日本マクドナルド 300 624,600
双日 700 100,800
ビックカメラ 2 77,800
東レ 1000 602,000
セーレン 200 101,800
三菱ケミカルHD 750 413,250
DIC 1500 297,000
ヤフー 3 83,550
昭和シェル石油 100 77,700
TOTO 300 177,900
新日鐵 1000 241,000
住友金属工業 1000 165,000
コマツ 250 632,500
パナソニック 200 188,800
ソニー 300 666,300
三菱重工業 1000 382,000
トヨタ自動車 200 656,000
サイゼリヤ 300 412,500
ユナイテッドアローズ 100 140,000
タカラトミー 100 73,900
リーガル 1,000 118,000
グローブライド 1000 85,000
伊藤忠商事 100 84,600
三井物産 1500 2,017,500
三菱商事 500 1,016,000
ダイエー 50 14,350
りそな 100 36,900
みずほHD 2000 256,000
オリックス 50 383,500
野村H 100 39,100
東京建物 500 146,500
フジ住宅 700 292,000
西日本旅客鉄道 3 912,000
商船三井 1000 429,000
吉野家 1 98,100
江守商事 200 172,600



中国株(5月22日時価)
3,310,116
米国株(5月22日時価)
3,189,537



投信(海外株式)
40,604
投信(海外債券)
1,087,278
REIT
6,718,380
社債
2,000,000



合計
29,963,265



投資準備金
2,151,903



時価総額
32,115,167

5月8日と比べて、約27万円のマイナス。中国株・米国株が各3万円のマイナスで、残りは日本株のマイナスでした。

このところの日本株のこう着状態の原因は、原発と民主党?でしょうか。未来の展望が描けない。後々、今よりひどい情報が発表されそうな気がするし、民主党は、思いつきで成長を阻害するような政策を発表しそう。

日本株を買う気にさせない。

企業はますます日本から離れていく。

保有株の時価

 
【5月1日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
大成建設 1000 189,000
前田建設工業 1000 244,000
亀田製菓 100 137,900
カルビー 100 257,300
丸誠 200 86,000
アサヒビール 100 151,300
伊藤園1種優先 100 104,500
くらコーポレーション 200 234,400
日本マクドナルド 300 622,200
双日 700 107,800
ビックカメラ 2 74,000
東レ 1000 595,000
セーレン 200 108,200
三菱ケミカルHD 750 410,250
DIC 1500 289,500
ヤフー 3 88,770
昭和シェル石油 100 88,000
TOTO 300 189,300
新日鐵 1000 252,000
住友金属工業 1000 170,000
コマツ 300 852,000
パナソニック 200 199,600
ソニー 300 678,000
三菱重工業 1000 385,000
トヨタ自動車 200 646,000
サイゼリヤ 300 415,200
ユナイテッドアローズ 100 133,600
タカラトミー 100 69,800
リーガル 1,000 117,000
グローブライド 1000 89,000
伊藤忠商事 100 83,900
三井物産 1500 2,148,000
三菱商事 500 1,089,500
ダイエー 50 14,100
りそな 100 38,200
みずほHD 2000 256,000
オリックス 50 395,500
野村H 100 41,200
東京建物 500 145,500
フジ住宅 700 272,000
日本リテールファンド 1 130,900
西日本旅客鉄道 3 880,500
商船三井 1000 450,000
吉野家 1 98,500
江守商事 200 157,000



中国株(5月1日時価)
3,395,516
米国株(5月1日時価)
3,261,704



投信(海外株式)
31,153
投信(海外債券)
1,052,175
REIT
6,534,380
社債
2,000,000



合計
30,460,348



投資準備金
2,139,567



時価総額
32,599,915

先週は約1万円のマイナスで、今週は先週比約4万円のプラスでした。為替差損が数万円で中国株はマイナス。米国株は上昇。ダウは高値更新です。

為替が円高方向で、良くも悪くもこれだけ株価が動かないと、もうお手上げです。見ているだけで、おもしろくもなんともない。

JR西日本が下げたので、買いを検討中。

保有株の時価

 
【4月17日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
大成建設 1000 200,000
前田建設工業 1000 250,000
亀田製菓 100 138,300
カルビー 100 253,500
丸誠 200 82,000
アサヒビール 100 139,700
伊藤園1種優先 100 110,200
くらコーポレーション 200 244,000
日本マクドナルド 300 614,400
双日 700 109,900
ビックカメラ 2 69,900
東レ 1000 566,000
セーレン 200 103,600
三菱ケミカルHD 750 387,000
DIC 1500 273,000
ヤフー 3 84,120
昭和シェル石油 100 84,700
TOTO 300 191,700
新日鐵 1000 252,000
住友金属工業 1000 173,000
コマツ 300 835,500
パナソニック 200 202,800
ソニー 300 738,300
三菱重工業 1000 370,000
トヨタ自動車 200 648,000
サイゼリヤ 300 421,200
ユナイテッドアローズ 100 127,500
タカラトミー 100 63,900
リーガル 1,000 119,000
グローブライド 1000 104,000
伊藤忠商事 100 82,000
三井物産 1500 2,110,500
三菱商事 500 1,093,500
ダイエー 50 14,300
りそな 100 38,100
みずほHD 2000 258,000
オリックス 50 378,500
野村H 100 41,100
東京建物 500 143,500
フジ住宅 700 273,600
日本リテールファンド 1 123,000
西日本旅客鉄道 3 934,500
商船三井 600 276,000
吉野家 1 97,400
江守商事 200 155,200



中国株(4月17日時価)
3,568,928
米国株(4月17日時価)
3,238,690



投信(海外株式)
30,675
投信(海外債券)
1,078,123
REIT
6,369,340
社債
2,000,000



合計
30,262,175



投資準備金
2,315,212



時価総額
32,577,387

先週比、約44万円のマイナスでした。為替差損が約10万円。中国株・米国株がほとんど変わらず。日本株が下げました。

しばらく軟調な展開が続きそうです。

 

保有株の時価

先週比、約4万円のマイナスでした。

為替差益が約6万円ほどあって、中国株・米国株は微増。日本株がいまいちだったのでマイナスになりました。

くら・マクドナルド・JR西を売却。投資準備金が200万円を超えたので、またしばらく様子を見て、安いものを購入していきたいです。

今週もほとんど動きがないのでしょうね。

むしろ、4月末の決算発表に向けてじりじりと下げる展開でしょうか(決算は良くても震災の影響で通期の予想を据え置くか、引き下げるので・・・・・)。

毎年、あるいは毎四半期、決算発表時には株価は下げます。

 

 

保有株の時価

 
【4月2日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
大成建設 1000 207,000
前田建設工業 1000 266,000
亀田製菓 100 140,000
カルビー 100 227,500
丸誠 200 87,600
アサヒビール 100 137,100
伊藤園1種優先 100 109,900
くらコーポレーション 300 366,300
日本マクドナルド 400 810,000
双日 700 114,800
ビックカメラ 2 66,400
東レ 1000 597,000
セーレン 200 111,800
三菱ケミカルHD 750 396,000
DIC 1500 291,000
ヤフー 3 87,810
昭和シェル石油 100 89,100
TOTO 300 198,300
新日鐵 1000 264,000
住友金属工業 1000 184,000
コマツ 300 843,600
パナソニック 200 211,600
ソニー 300 801,600
三菱重工業 1000 379,000
トヨタ自動車 200 671,000
サイゼリヤ 300 386,100
ユナイテッドアローズ 100 113,700
タカラトミー 100 61,900
リーガル 1,000 125,000
グローブライド 1000 93,000
伊藤忠商事 100 87,700
三井物産 1500 2,250,000
三菱商事 500 1,162,000
ダイエー 50 15,150
りそな 100 39,400
みずほHD 2000 274,000
オリックス 50 383,000
野村H 100 42,600
東京建物 500 158,000
フジ住宅 700 298,400
日本リテールファンド 1 130,900
西日本旅客鉄道 4 1,294,000
商船三井 600 285,000
吉野家 1 98,000
江守商事 200 160,400



中国株(4月2日時価)
3,516,118
米国株(4月2日時価)
3,263,106



投信(海外株式)
20,689
投信(海外債券)
1,084,154
REIT
6,453,140
社債
2,000,000



合計
31,453,867



投資準備金
1,613,208



時価総額
33,067,075

先週比、約70万円のプラスでした。為替差益が約20万円。中国株・米国株が上昇。日本株も微増。

リートももとに戻りました。

投資準備金が残り少なくなってきているので、しばらく様子見。暴落時に緊急で買った銘柄は少しだけ利益確定する予定。

日本は散々ですが、米国は景気回復に向かっているようです。

人気ブログランキングへ←ありがとうございます。

保有株の時価

 
【3月26日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
大成建設 1000 215,000
前田建設工業 1000 287,000
亀田製菓 100 146,800
カルビー 100 239,000
丸誠 200 91,600
アサヒビール 100 143,600
伊藤園1種優先 100 107,500
くらコーポレーション 300 351,000
日本マクドナルド 400 798,800
双日 700 115,500
ビックカメラ 2 66,500
東レ 1000 584,000
セーレン 200 109,000
三菱ケミカルHD 750 356,250
DIC 1500 270,000
ヤフー 3 92,550
昭和シェル石油 100 79,800
TOTO 300 205,800
新日鐵 1000 260,000
住友金属工業 1000 179,000
コマツ 300 838,500
パナソニック 200 199,000
ソニー 300 790,200
三菱重工業 1000 364,000
トヨタ自動車 200 655,000
サイゼリヤ 300 366,000
ユナイテッドアローズ 100 110,600
タカラトミー 100 63,000
リーガル 1,000 140,000
グローブライド 1000 94,000
伊藤忠商事 100 86,000
三井物産 1500 2,248,500
三菱商事 500 1,155,000
ダイエー 50 15,100
りそな 100 40,400
みずほHD 2000 296,000
オリックス 50 404,500
野村H 100 43,500
東京建物 500 156,000
フジ住宅 700 308,800
日本リテールファンド 1 128,500
西日本旅客鉄道 4 1,292,000
商船三井 600 282,600
吉野家 1 96,700
江守商事 200 160,400



中国株(3月26日時価)
3,353,817
米国株(3月26日時価)
3,093,709



投信(海外株式)
19,653
投信(海外債券)
1,063,762
REIT
6,053,200
社債
2,000,000



合計
30,617,141



投資準備金
1,743,877



時価総額
32,361,018

先週比、約105万円のプラスでした。日本株が上昇。

前田建設工業を1000株、カルビーを100株、伊藤忠商事を100株新規購入しました。

 

保有株の時価

【3月20日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
大成建設 1000 202,000
亀田製菓 100 145,500
丸誠 200 80,600
アサヒビール 100 141,000
伊藤園1種優先 100 101,000
くらコーポレーション 300 351,000
日本マクドナルド 400 786,000
双日 700 107,100
ビックカメラ 2 63,900
東レ 1000 559,000
セーレン 200 102,600
三菱ケミカルHD 750 363,000
DIC 1500 261,000
ヤフー 3 88,260
昭和シェル石油 100 70,400
TOTO 300 195,000
新日鐵 1000 253,000
住友金属工業 1000 168,000
コマツ 300 768,600
パナソニック 200 191,600
ソニー 300 755,700
三菱重工業 1000 322,000
トヨタ自動車 200 643,000
サイゼリヤ 300 394,800
ユナイテッドアローズ 100 115,700
タカラトミー 100 61,300
リーガル 1,000 131,000
グローブライド 1000 90,000
三井物産 1500 2,061,000
三菱商事 500 1,062,000
ダイエー 50 13,150
りそな 100 37,600
みずほHD 2000 278,000
オリックス 50 391,000
野村H 100 43,900
東京建物 500 154,000
フジ住宅 700 302,400
日本リテールファンド 1 130,800
西日本旅客鉄道 4 1,244,000
商船三井 600 280,800
吉野家 1 95,500
江守商事 200 154,800



中国株(3月20日時価)
3,181,400
米国株(3月20日時価)
3,026,327



投信(海外株式)
19,300
投信(海外債券)
1,055,257
REIT
5,944,120
社債
2,000,000



合計
28,987,414



投資準備金
2,319,607



時価総額
31,307,020

先週は計算できていないので、2週間前の3月6日と比べて、約200万円のマイナスでした。

為替差損が約10万円。中国株がマイナス10万円。米国株も数万円のマイナス。リートが約30万円下落。残りは日本株のマイナスでした。

でも、週初の暴落からは随分上がっています。火曜日の寄り付きで買えていれば・・・・・・。わが家は亀田製菓、サイゼリヤ、くらをそれぞれ100株購入。この程度が精一杯でした。

来週も原発次第。為替も動くのでしょうが、ドル円70円台が協調介入で消えたのでは??

人気ブログランキングへ←60位台ぐらい。

保有株の時価

地震の影響で、ヤフーファイナンスが一部更新できず、保有株の時価が計算できない状態です。(エクセルで入力して計算したらいいのだけれど、面倒なので・・・)

金曜の引けにかけで暴落。日経平均の先物が9960円ということなので、来週始めはとりあえず9900円台に向かうのでしょう。月曜日は300円安か、あるいは地震の影響によっては500円安??

しばらく様子を見て、ポートフォリオを再構築していかなければなりません。

今週は先週比でおそらく50万円から90万円ほどのマイナスになっているはずです。

それにしても、今回の地震・津波はひどすぎます。

 

保有株の時価

【3月6日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
大成建設 1000 187,000
丸誠 200 89,000
アサヒビール 100 158,400
伊藤園1種優先 100 107,900
くらコーポレーション 200 271,000
日本マクドナルド 400 812,000
双日 700 130,900
ビックカメラ 2 68,600
東レ 1000 633,000
セーレン 200 121,800
三菱ケミカルHD 750 450,000
DIC 1500 319,500
ヤフー 3 94,950
昭和シェル石油 100 78,400
TOTO 300 206,400
新日鐵 1000 293,000
住友金属工業 1000 205,000
コマツ 300 794,400
パナソニック 200 219,200
ソニー 300 893,400
三菱重工業 1000 367,000
トヨタ自動車 200 757,000
サイゼリヤ 200 311,000
ユナイテッドアローズ 100 140,600
タカラトミー 100 72,400
リーガル 1,000 149,000
グローブライド 1000 103,000
三井物産 1500 2,287,500
三菱商事 500 1,148,000
ダイエー 50 16,950
りそな 100 44,000
みずほHD 2000 338,000
オリックス 50 465,500
野村H 100 51,100
東京建物 500 190,000
フジ住宅 700 290,500
日本リテールファンド 1 137,000
西日本旅客鉄道 4 1,354,000
商船三井 600 333,000
吉野家 1 107,400
江守商事 200 174,400



中国株(3月6日時価)
3,355,382
米国株(3月6日時価)
2,762,120



投信(海外株式)
296,614
投信(海外債券)
1,046,313
REIT
6,291,440
社債
2,000,000



合計
30,723,068



投資準備金
2,592,095



時価総額
33,315,163

先週比、約64万円のプラスでした。為替差益が約6万円。中国株が数万円上昇。米国株はほとんど変わらず。残りの上昇分は日本株でした。ただ。金曜夜の米国市場が崩れているので、月曜日からは期待できないようです。

三井物産を200株買い増し。キューピーを売却。マクドナルドを100株売却。中国株の建設銀行(コンストラクションバンク)を2000株買い増し。リートの投信が600万超。

人気ブログランキングへ

保有株の時価

【2月26日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
大成建設 1000 189,000
丸誠 200 89,000
アサヒビール 100 158,900
伊藤園1種優先 100 106,400
くらコーポレーション 200 262,000
日本マクドナルド 500 1,002,500
双日 700 128,100
キューピー 100 103,800
ビックカメラ 2 67,800
東レ 1000 600,000
セーレン 200 121,600
三菱ケミカルHD 750 443,250
DIC 1500 322,500
ヤフー 3 92,100
昭和シェル石油 100 73,300
TOTO 300 201,000
新日鐵 1000 292,000
住友金属工業 1000 207,000
コマツ 300 726,600
パナソニック 200 219,200
ソニー 300 890,100
三菱重工業 1000 342,000
トヨタ自動車 200 751,000
サイゼリヤ 200 309,600
ユナイテッドアローズ 100 138,600
タカラトミー 100 70,900
リーガル 1,000 144,000
グローブライド 1000 102,000
三井物産 1300 1,901,900
三菱商事 500 1,128,000
ダイエー 50 16,650
りそな 100 44,400
みずほHD 2000 330,000
オリックス 50 439,500
野村H 100 50,800
東京建物 500 189,500
フジ住宅 700 289,100
日本リテールファンド 1 139,300
西日本旅客鉄道 4 1,346,000
商船三井 600 324,000
吉野家 1 104,700
江守商事 200 175,000



中国株(2月26日時価)
3,074,433
米国株(2月26日時価)
2,730,316



投信(海外株式)
274,524
投信(海外債券)
1,055,499
REIT
5,972,830
社債
2,000,000



合計
29,740,701



投資準備金
2,932,818



時価総額
32,673,519

先週比、約84万円のマイナスでした。為替差損が約13万円。中国株、米国株がそれぞれ10万円のマイナス。日本株も下落でいいところのない一週間でした。

三菱商事を100株、三井物産を100株、商船三井を200株買い増し。関西電力を200株売却。

中国の銀行株を買い増ししようとしましたが、またもや約定できず。

 

保有株の時価

【2月19日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
大成建設 1000 192,000
丸誠 200 90,000
アサヒビール 100 158,100
伊藤園1種優先 100 106,800
くらコーポレーション 200 261,400
日本マクドナルド 500 1,005,000
双日 700 135,100
キューピー 100 102,000
ビックカメラ 2 69,600
東レ 1000 617,000
セーレン 200 125,600
三菱ケミカルHD 750 480,750
DIC 1500 319,500
ヤフー 3 93,450
昭和シェル石油 100 72,500
TOTO 300 197,100
新日鐵 1000 305,000
住友金属工業 1000 212,000
コマツ 300 768,300
パナソニック 200 225,400
ソニー 300 904,500
三菱重工業 1000 354,000
トヨタ自動車 200 777,000
サイゼリヤ 200 315,000
ユナイテッドアローズ 100 134,500
タカラトミー 100 69,200
リーガル 1,000 144,000
グローブライド 1000 106,000
三井物産 1200 1,856,400
三菱商事 400 943,600
ダイエー 50 17,550
りそな 100 45,400
みずほHD 2000 346,000
オリックス 50 463,500
野村H 100 55,000
東京建物 500 196,500
フジ住宅 700 308,700
日本リテールファンド 1 147,600
西日本旅客鉄道 4 1,318,000
商船三井 400 233,200
関西電力 200 434,600
吉野家 1 111,200
江守商事 200 181,400



中国株(2月19日時価)
3,246,876
米国株(2月19日時価)
2,843,056



投信(海外株式)
285,534
投信(海外債券)
1,041,753
REIT
5,793,120
社債
2,000,000



合計
30,209,790



投資準備金
3,303,817



時価総額
33,513,607

先週比、約47万円のプラスでした。中国株が10万円ほど上昇。リートの分配金が4万円。残りは日本株の上昇でした。

三井物産を100株買い増し。オリックスを10株売却。月々積立のトヨタアセット海外株式(投信)を30万円ほど解約。約3万円の利益。

VWOを50株新規購入。

先週、マクドナルドを200株買い増しして、500株にしました。

人気ブログランキングへ

保有株の時価

先週比、約4万円のプラスでした。

日本株と米国株で15万円のプラスが中国株のマイナスでほとんど消えてしまいました。

リートの投信もマイナス。

金曜日に、中国株が安かったので建設銀行に買い注文を入れておいたのですが、約定できず。また、来週に持ち越し。

保有株の時価

【2月5日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
大成建設 1000 199,000
丸誠 200 87,000
アサヒビール 100 156,600
伊藤園1種優先 100 102,400
くらコーポレーション 200 255,000
日本マクドナルド 300 603,600
双日 700 131,600
キューピー 100 101,900
ビックカメラ 2 67,800
東レ 1000 600,000
セーレン 200 127,000
三菱ケミカルHD 750 455,250
DIC 1500 280,500
ヤフー 3 92,100
昭和シェル石油 100 69,700
TOTO 300 192,000
新日鐵 1000 313,000
住友金属工業 1000 224,000
コマツ 300 762,900
パナソニック 200 217,200
ソニー 300 875,700
三菱重工業 1000 339,000
トヨタ自動車 200 692,000
サイゼリヤ 200 319,400
ユナイテッドアローズ 100 129,400
タカラトミー 100 68,200
リーガル 1,000 144,000
グローブライド 1000 107,000
三井物産 1100 1,632,400
三菱商事 400 941,200
ダイエー 50 15,300
りそな 100 43,200
みずほHD 2000 324,000
オリックス 60 526,800
野村H 100 52,100
東京建物 500 197,000
フジ住宅 700 309,400
日本リテールファンド 1 144,000
西日本旅客鉄道 4 1,256,000
商船三井 400 215,600
関西電力 200 419,000
吉野家 1 108,400
江守商事 200 172,600



中国株(2月5日時価)
3,228,759
米国株(2月5日時価)
2,762,537



投信(海外株式)
673,708
投信(海外債券)
1,022,025
REIT
5,016,514
社債
2,000,000



合計
28,773,793



投資準備金
3,218,164



時価総額
31,991,957

先週比35万円のプラスでした。

瑞光、SBIを売却。瑞光は利益確定でSBIは損失確定。

米国株のJohnson & Johnson を40株買い増し。ソニーも10株買い増しで300株にしました。

日本株が新日鉄・住金統合で、大型株が上昇。中国株では石油関連が上がりました。

 

保有株の時価

【1月30日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
大成建設 1000 202,000
丸誠 200 88,000
アサヒビール 100 154,300
伊藤園1種優先 100 101,600
くらコーポレーション 200 255,800
日本マクドナルド 300 600,300
双日 700 129,500
キューピー 100 101,200
ビックカメラ 2 67,900
東レ 1000 553,000
セーレン 200 124,400
三菱ケミカルHD 750 435,000
DIC 1500 274,500
ヤフー 3 94,050
昭和シェル石油 100 70,800
TOTO 300 176,700
新日鐵 1000 285,000
住友金属工業 1000 193,000
瑞光 100 139,500
コマツ 300 750,600
パナソニック 200 228,800
ソニー 290 843,320
三菱重工業 1000 335,000
トヨタ自動車 200 678,000
サイゼリヤ 200 330,000
ユナイテッドアローズ 100 125,100
タカラトミー 100 68,100
リーガル 1,000 134,000
グローブライド 1000 102,000
三井物産 1100 1,533,400
三菱商事 400 926,000
ダイエー 50 15,150
りそな 100 42,700
みずほHD 2000 324,000
SBI 3 33,810
オリックス 60 497,400
野村H 100 50,500
東京建物 500 189,000
フジ住宅 700 322,700
日本リテールファンド 1 149,700
西日本旅客鉄道 4 1,250,000
商船三井 400 212,000
関西電力 200 405,200
吉野家 1 107,700
江守商事 200 173,000



中国株(1月30日時価)
3,197,740
米国株(1月30日時価)
2,503,763



投信(海外株式)
682,338
投信(海外債券)
1,057,815
REIT
5,044,528
社債
2,000,000



合計
28,359,915



投資準備金
3,275,720



時価総額
31,635,635

追加資金を100万円入れたのを除くと、先週比約16万円のプラスでした。

三井物産を300株買い増しで1100株にしています。それとリートをさらに買い増しで500万円超。

円高で為替差損、しかも週末のエジプト情勢で米国株が下落。来週はどうなることやら。

ソニーの決算が近づいています。それに合わせてわが家も家計の決算をしないと・・・。

 

保有株の時価

【1月22日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
大成建設 1000 201,000
丸誠 200 87,000
アサヒビール 100 154,800
伊藤園1種優先 100 101,400
くらコーポレーション 200 254,000
日本マクドナルド 300 600,000
双日 700 128,100
キューピー 100 100,700
ビックカメラ 2 67,300
東レ 1000 532,000
セーレン 200 124,400
三菱ケミカルHD 750 424,500
DIC 1500 264,000
ヤフー 3 92,850
昭和シェル石油 100 73,500
TOTO 300 174,300
新日鐵 1000 285,000
住友金属工業 1000 194,000
瑞光 100 139,400
コマツ 300 724,500
パナソニック 200 228,000
ソニー 290 819,830
三菱重工業 1000 320,000
トヨタ自動車 200 674,000
サイゼリヤ 200 335,600
ユナイテッドアローズ 100 128,400
タカラトミー 100 67,800
リーガル 1,000 133,000
グローブライド 1000 106,000
三井物産 800 1,114,400
三菱商事 400 909,200
ダイエー 50 14,800
りそな 100 46,400
みずほHD 2000 332,000
SBI 3 34,620
オリックス 60 483,000
野村H 100 51,400
東京建物 500 194,000
フジ住宅 700 300,300
日本リテールファンド 1 147,900
西日本旅客鉄道 4 1,254,000
商船三井 400 222,000
関西電力 200 406,000
吉野家 1 107,200
江守商事 200 167,000



中国株(1月22日時価)
3,216,334
米国株(1月22日時価)
2,553,243



投信(海外株式)
677,293
投信(海外債券)
1,057,569
REIT
4,721,922
社債
2,000,000



合計
27,545,961



投資準備金
2,927,073



時価総額
30,473,033

先週比、約45万円のマイナスでした。この木曜、金曜の下落で今までの上昇幅が吹っ飛んでしまいました。本格的な調整入りでしょうか。

三井物産を100株買い増し。もう少し買いを入れる予定。

リートも500万円を目指して、買っていくつもり。

 

 

保有株の時価

【1月16日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
大成建設 1000 203,000
丸誠 200 90,400
アサヒビール 100 158,100
伊藤園1種優先 100 100,700
くらコーポレーション 200 254,000
日本マクドナルド 300 601,200
双日 700 132,300
キューピー 100 103,000
ビックカメラ 2 68,000
東レ 1000 515,000
セーレン 200 130,600
三菱ケミカルHD 750 438,750
DIC 1500 267,000
ヤフー 3 93,750
昭和シェル石油 100 76,400
TOTO 300 176,400
新日鐵 1000 297,000
住友金属工業 1000 200,000
瑞光 100 147,800
コマツ 300 761,100
パナソニック 200 234,200
ソニー 290 852,890
三菱重工業 1000 319,000
トヨタ自動車 200 710,000
サイゼリヤ 200 337,600
ユナイテッドアローズ 100 133,800
タカラトミー 100 67,500
リーガル 1,000 130,000
グローブライド 1000 104,000
三井物産 700 996,800
三菱商事 400 948,400
ダイエー 50 15,800
りそな 100 49,200
みずほHD 2000 338,000
SBI 3 39,570
オリックス 60 495,000
野村H 100 54,100
東京建物 500 201,000
フジ住宅 700 315,000
日本リテールファンド 1 159,900
西日本旅客鉄道 4 1,248,000
商船三井 400 228,000
関西電力 200 402,200
吉野家 1 105,900
江守商事 200 165,600



中国株(1月16日時価)
3,272,276
米国株(1月16日時価)
2,579,972



投信(海外株式)
671,840
投信(海外債券)
1,065,779
REIT
4,392,766
社債
2,000,000



合計
27,448,593



投資準備金
3,474,867



時価総額
30,923,460

先週比、約21万円のプラスでした。中国株・米国株・日本株共に微増。

日本株の割合が少々増えてきているので、なんとかしなければ・・・・。

でも、三井物産をもう少し買っておきたい(農業に力を入れつつある)。

 

保有株の時価

【1月8日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
大成建設 1000 200,000
丸誠 200 88,200
アサヒビール 100 157,600
伊藤園1種優先 100 99,500
くらコーポレーション 200 252,400
日本マクドナルド 300 607,500
双日 700 130,200
キューピー 100 103,500
ビックカメラ 2 67,500
東レ 1000 504,000
セーレン 200 124,200
三菱ケミカルHD 750 432,750
DIC 1500 276,000
ヤフー 3 90,600
昭和シェル石油 100 76,200
TOTO 300 179,100
新日鐵 1000 292,000
住友金属工業 1000 198,000
瑞光 100 129,000
コマツ 300 778,500
パナソニック 200 238,200
ソニー 290 875,800
三菱重工業 1000 318,000
トヨタ自動車 200 691,000
サイゼリヤ 200 332,800
ユナイテッドアローズ 100 136,100
タカラトミー 100 67,900
リーガル 1,000 128,000
グローブライド 1000 100,000
三井物産 700 991,900
三菱商事 400 939,600
ダイエー 50 16,350
りそな 100 52,300
みずほHD 2000 326,000
SBI 3 38,970
オリックス 60 490,200
野村H 100 54,200
東京建物 500 196,000
フジ住宅 700 305,200
日本リテールファンド 1 152,000
西日本旅客鉄道 4 1,240,000
商船三井 400 229,600
関西電力 200 402,600
吉野家 1 105,700
江守商事 200 160,800



中国株(1月8日時価)
3,228,680
米国株(1月8日時価)
2,528,537



投信(海外株式)
672,785
投信(海外債券)
1,073,107
REIT
4,215,271
社債
2,000,000



合計
27,094,350



投資準備金
3,610,072



時価総額
30,704,422

先週比、約70万円のプラスでした。投資資金を81万円追加、3000万円からのスタートです。

関西電力、マクドナルドを100株ずつ買い増し。GEも100株買い増し。

リートを少々売り買い。

為替差益が10万円ほど。あとは日本株の上昇が大きいです。

保有株の時価

【1月2日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
大成建設 1000 190,000
丸誠 200 86,400
アサヒビール 100 157,300
伊藤園1種優先 100 99,400
くらコーポレーション 200 254,600
日本マクドナルド 200 407,200
双日 700 124,600
キューピー 100 103,000
ビックカメラ 2 67,300
東レ 1000 485,000
セーレン 200 116,200
三菱ケミカルHD 750 413,250
DIC 1500 273,000
ヤフー 3 94,500
昭和シェル石油 100 74,400
TOTO 300 176,700
新日鐵 1000 292,000
住友金属工業 1000 200,000
瑞光 100 132,000
コマツ 300 737,100
パナソニック 200 230,600
ソニー 290 848,830
三菱重工業 1000 305,000
トヨタ自動車 200 644,000
サイゼリヤ 200 328,400
ユナイテッドアローズ 100 123,000
タカラトミー 100 68,700
リーガル 1,000 127,000
グローブライド 1000 98,000
三井物産 700 938,700
三菱商事 400 879,200
ダイエー 50 16,050
りそな 100 48,700
みずほHD 2000 306,000
SBI 3 36,960
オリックス 60 479,400
野村H 100 51,500
東京建物 500 188,000
フジ住宅 700 303,100
日本リテールファンド 1 155,700
西日本旅客鉄道 4 1,214,000
商船三井 400 221,600
関西電力 100 200,400
吉野家 1 101,600
江守商事 200 158,400



中国株(1月2日時価)
3,089,381
米国株(1月2日時価)
2,296,458



投信(海外株式)
638,577
投信(海外債券)
1,069,956
REIT
4,167,139
社債
2,000,000



合計
25,818,300



投資準備金
3,374,617



時価総額
29,192,917

12月18日と比べて、約16万円のプラスでした。為替差損が約21万円!!

中国株が5万円のプラス。米国株が約2万円のプラスでした。

リートが上昇。400万円になりました。投信(海外株)を35万円ほど売却。

今年は81万円を追加投入して3000万円で運用を始めたいと思います。

 

 

保有株の時価

【12月18日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
大成建設 1000 197,000
丸誠 200 84,400
アサヒビール 100 159,700
伊藤園1種優先 100 98,600
くらコーポレーション 200 258,400
日本マクドナルド 200 410,000
双日 700 119,000
キューピー 100 102,500
ビックカメラ 2 67,900
東レ 1000 486,000
セーレン 200 116,600
三菱ケミカルHD 750 396,000
DIC 1500 274,500
ヤフー 3 97,350
昭和シェル石油 100 75,400
TOTO 300 177,900
新日鐵 1000 300,000
住友金属工業 1000 205,000
瑞光 100 123,000
コマツ 300 750,000
パナソニック 200 232,400
ソニー 290 859,560
三菱重工業 1000 310,000
トヨタ自動車 200 651,000
サイゼリヤ 200 317,000
ユナイテッドアローズ 100 121,800
タカラトミー 100 66,000
リーガル 1,000 125,000
グローブライド 1000 103,000
三井物産 700 918,400
三菱商事 400 878,000
ダイエー 50 16,350
りそな 100 51,500
みずほHD 2000 306,000
SBI 3 36,690
オリックス 60 472,800
野村H 100 52,300
東京建物 500 187,500
フジ住宅 700 292,600
日本リテールファンド 1 143,400
西日本旅客鉄道 4 1,194,000
商船三井 400 226,800
関西電力 100 202,800
吉野家 1 102,700
江守商事 200 158,000



中国株(12月18日時価)
3,130,293
米国株(12月18日時価)
2,349,846



投信(海外株式)
1,060,031
投信(海外債券)
1,095,197
REIT
3,966,996
社債
2,000,000



合計
26,127,213



投資準備金
2,902,192



時価総額
29,029,405

先々週比、約9万円のプラスでした。為替差益が約5万円でしたが、中国株が下落。米国株・日本株は上昇。

トピックス投信やリートの投信を売却。オリックスを20株売却。

 

保有株の時価

【12月5日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
TOPIX連動投信 100 89,200
東証REIT連動投信 100 109,900
大成建設 1000 194,000
丸誠 200 83,800
アサヒビール 100 164,500
伊藤園1種優先 100 98,500
くらコーポレーション 200 268,800
日本マクドナルド 200 419,200
双日 700 117,600
キューピー 100 101,500
ビックカメラ 2 66,900
東レ 1000 470,000
セーレン 200 115,800
三菱ケミカルHD 750 367,500
DIC 1500 253,500
ヤフー 3 95,400
昭和シェル石油 100 72,600
TOTO 300 171,900
新日鐵 1000 282,000
住友金属工業 1000 203,000
瑞光 100 84,500
コマツ 300 732,900
パナソニック 200 241,000
ソニー 290 875,800
三菱重工業 1000 304,000
トヨタ自動車 200 655,000
サイゼリヤ 200 310,600
ユナイテッドアローズ 100 123,300
タカラトミー 100 64,700
リーガル 1,000 117,000
グローブライド 1000 96,000
三井物産 700 938,700
三菱商事 400 865,200
ダイエー 50 16,150
りそな 100 51,100
みずほHD 2000 270,000
SBI 3 35,130
オリックス 80 599,200
野村H 100 49,000
東京建物 500 170,500
フジ住宅 700 259,000
日本リテールファンド 1 138,000
西日本旅客鉄道 4 1,167,600
商船三井 400 232,000
関西電力 100 201,900
吉野家 1 100,200
江守商事 200 154,000



中国株(12月5日時価)
3,223,106
米国株(12月5日時価)
2,273,258



投信(海外株式)
1,033,750
投信(海外債券)
1,123,876
REIT
2,947,668
社債
2,000,000



合計
26,136,394



投資準備金
2,798,278



時価総額
28,934,672

先週比、約185万円のプラスだったのですが、証券会社口座に入っていた社債(ソフトバンク3年・SBI1年、ゴールドマンサックス新規)の150万円を計算に加えただけで、実際は35万円のプラスでした。

為替差損が6万円。中国株・米国株はほとんど変わらず。日本株が上昇しました。三菱商事と三井物産を100株ずつ売却。

騰落レシオが現在128。いつ調整に入るのかどうか・・・・・。

過熱感を静めるための調整はいいのですが、最近は急激な円高を伴うので、株価が暴落してしまう。なんとかならないものでしょうか。

人気ブログランキングへ

配当が到着

配当の通知が続々到着しています。

三井物産が800株で14400円(税抜き)。

三菱ケミカルが750株で3375円。

双日が700株で945円。

三菱重工業が1000株で1800円。

東レが1000株で2250円。

トヨタ自動車が200株で3600円。

コマツが400株で6480円。

フジ住宅が500株で3150円。

セーレンが200株で900円。

計36900円だったので、今年度の配当額の合計は208333円になりました。

保有株の時価

先週比1万円のプラスでした。

為替差益が6万円ほどでしたが、中国株と米国株の下落でマイナス。日本株の上昇で挽回しています。

コマツを100株売却。オリックスを10株売却しました。

 

保有株の時価

【11月21日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
TOPIX連動投信 100 88,400
東証REIT連動投信 100 104,500
大成建設 1000 186,000
丸誠 200 82,000
アサヒビール 100 167,000
伊藤園1種優先 100 97,800
くらコーポレーション 200 256,400
日本マクドナルド 200 411,400
双日 700 105,000
キューピー 100 104,200
ビックカメラ 2 65,000
東レ 1000 470,000
セーレン 200 112,600
三菱ケミカルHD 750 355,500
DIC 1500 247,500
ヤフー 3 88,920
昭和シェル石油 100 69,600
TOTO 300 167,400
新日鐵 1000 278,000
住友金属工業 1000 206,000
瑞光 100 74,900
コマツ 400 898,400
パナソニック 200 248,000
ソニー 290 847,380
三菱重工業 1000 299,000
トヨタ自動車 200 653,000
サイゼリヤ 200 310,400
ユナイテッドアローズ 100 115,900
タカラトミー 100 66,200
リーガル 1,000 118,000
グローブライド 1000 89,000
三井物産 800 1,055,200
三菱商事 500 1,058,000
ダイエー 50 16,900
りそな 100 50,700
みずほHD 2000 272,000
SBI 3 34,170
オリックス 90 653,400
野村H 100 49,500
東京建物 500 164,000
フジ住宅 700 245,000
日本リテールファンド 1 130,000
西日本旅客鉄道 4 1,182,000
商船三井 400 226,400
関西電力 100 204,000
吉野家 1 99,900
江守商事 200 153,800



中国株(11月21日時価)
3,252,842
米国株(11月21日時価)
2,281,007



投信(海外株式)
1,016,377
投信(海外債券)
1,127,785
REIT
2,784,058



合計
24,264,284



投資準備金
2,806,933



時価総額
27,071,217

先週比、約24万円のプラスでした。為替差益が11万円と日本株の上昇がそうとうあったにもかかわらず、中国株の下落で上昇幅が縮まってしまいました。

フジ住宅を200株買い増し。ここは増配発表で現在の配当利回り5%超。

人気ブログランキングへ

保有株の時価

忙しくて、なかなか更新できていません。

保有株の時価は、先週比1300円のプラスでした。

為替差益が9万円、日本株の上昇が14万円ほどあったのに、金曜日の中国株と米国株の下落で全部消えてしまいました。

TOBでわけのわからないことになってしまったリサ・パートナーズを2株売却しました。資産運用会社として期待していたのに残念。

それとそのうち保有しようと狙っていた幻冬舎が上場廃止に。これだから日本株の中・小型株は買う気が失せるんです。

人気ブログランキングへ

保有株の時価

【11月6日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
TOPIX連動投信 100 84,800
東証REIT連動投信 100 103,800
大成建設 1000 175,000
丸誠 200 84,000
アサヒビール 100 160,100
伊藤園1種優先 100 96,700
くらコーポレーション 200 260,800
日本マクドナルド 200 409,600
双日 700 105,000
キューピー 100 101,700
ビックカメラ 2 63,800
東レ 1000 476,000
セーレン 200 108,800
三菱ケミカルHD 750 339,000
DIC 1500 225,000
ヤフー 3 84,720
昭和シェル石油 100 69,400
TOTO 300 167,700
新日鐵 1000 269,000
住友金属工業 1000 199,000
瑞光 100 70,000
コマツ 400 868,800
パナソニック 200 240,000
ソニー 290 786,190
三菱重工業 1000 294,000
トヨタ自動車 200 592,800
サイゼリヤ 200 304,000
ユナイテッドアローズ 100 110,800
タカラトミー 100 63,700
リーガル 1,000 116,000
グローブライド 1000 85,000
三井物産 800 1,055,200
三菱商事 500 1,043,000
ダイエー 50 14,700
りそな 100 51,200
みずほHD 2000 238,000
SBI 3 29,730
オリックス 90 664,200
野村H 100 43,400
東京建物 500 169,000
フジ住宅 500 157,500
リサ・パートナーズ 2 71,600
日本リテールファンド 1 127,500
西日本旅客鉄道 4 1,196,800
商船三井 400 211,200
関西電力 100 204,100
吉野家 1 100,200
江守商事 200 150,800



中国株(11月6日時価)
3,408,656
米国株(11月6日時価)
2,281,184



投信(海外株式)
999,776
投信(海外債券)
1,113,837
REIT
2,834,610



合計
24,042,363



投資準備金
2,787,100



時価総額
26,829,463

先週比、約75万円のプラスでした。日本株の上昇が大きいです。為替の差益も7〜8万円ありました。

株はようやく底値を脱出でしょうか。

でも民主党が株価を抑えるかのような政策を出し続けているのが気になる・・・・。

人気ブログランキングへ

保有株の時価

【10月30日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
TOPIX連動投信 100 82,100
東証REIT連動投信 100 100,600
大成建設 1000 172,000
丸誠 200 84,000
アサヒビール 100 162,500
伊藤園1種優先 100 96,300
くらコーポレーション 200 256,400
日本マクドナルド 200 408,600
双日 700 103,600
キューピー 100 102,400
ビックカメラ 2 63,900
東レ 1000 466,000
セーレン 200 103,000
三菱ケミカルHD 750 311,250
DIC 1500 225,000
ヤフー 3 84,480
昭和シェル石油 100 67,700
TOTO 300 160,200
新日鐵 1000 253,000
住友金属工業 1000 187,000
瑞光 100 71,900
コマツ 400 788,800
パナソニック 200 236,600
ソニー 290 780,100
三菱重工業 1000 293,000
トヨタ自動車 200 571,800
サイゼリヤ 200 304,400
ユナイテッドアローズ 100 110,300
タカラトミー 100 61,900
リーガル 1,000 120,000
グローブライド 1000 80,000
三井物産 800 1,012,000
三菱商事 500 967,500
ダイエー 50 14,550
りそな 100 64,200
みずほHD 2000 234,000
SBI 3 29,520
オリックス 90 660,600
野村H 100 41,800
東京建物 500 162,500
フジ住宅 500 152,500
リサ・パートナーズ 2 58,000
日本リテールファンド 1 125,700
西日本旅客鉄道 4 1,195,200
商船三井 400 206,400
関西電力 100 203,800
吉野家 1 98,500
江守商事 200 149,400



中国株(10月30日時価)
3,189,793
米国株(10月30日時価)
2,183,897



投信(海外株式)
954,484
投信(海外債券)
1,173,100
REIT
2,757,142



合計
23,281,900



投資準備金
2,791,832



時価総額
26,073,732

先週比、約20万円のマイナスでした。中国株も米国株もほとんど変わっていなくて、下げたのは日本株だけ。為替差損も約8万円ありました。

JR西を1株買い増し。4株にしました。

人気ブログランキングへ

保有株の時価

【10月23日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
TOPIX連動投信 100 83,600
東証REIT連動投信 100 99,200
大成建設 1000 178,000
丸誠 200 82,200
アサヒビール 100 165,000
伊藤園1種優先 100 101,000
くらコーポレーション 200 266,800
日本マクドナルド 200 411,400
双日 700 102,200
キューピー 100 103,000
ビックカメラ 2 63,000
東レ 1000 466,000
セーレン 200 102,400
三菱ケミカルHD 750 318,000
DIC 1500 223,500
ヤフー 3 84,120
昭和シェル石油 100 67,700
TOTO 300 164,700
新日鐵 1000 264,000
住友金属工業 1000 195,000
瑞光 100 69,900
コマツ 400 788,000
パナソニック 200 242,200
ソニー 290 792,860
三菱重工業 1000 298,000
トヨタ自動車 200 585,200
サイゼリヤ 200 301,000
ユナイテッドアローズ 100 104,600
タカラトミー 100 62,700
リーガル 1,000 118,000
グローブライド 1000 84,000
三井物産 800 1,032,800
三菱商事 500 992,500
ダイエー 50 15,100
りそな 100 64,400
みずほHD 2000 240,000
SBI 3 30,120
オリックス 90 656,100
野村H 100 44,000
東京建物 500 168,500
フジ住宅 500 149,000
リサ・パートナーズ 2 60,400
日本リテールファンド 1 122,400
西日本旅客鉄道 3 889,500
商船三井 400 207,600
関西電力 100 195,700
吉野家 1 103,800
江守商事 200 140,600



中国株(10月24日時価)
3,232,075
米国株(10月24日時価)
2,218,427



投信(海外株式)
957,837
投信(海外債券)
1,187,691
REIT
2,753,456



合計
23,094,786



投資準備金
3,186,173



時価総額
26,280,959

先週比約14万円のマイナスでした。為替は変わらず。中国株と米国株で7万円のマイナス。日本株で7万円のマイナス。

人気ブログランキングへ

保有株の時価

面倒でなかなか更新できずにいます。

毎週自作エクセル表で保有株の時価を計算しているのですが、それをHTMLに書き換えるのがめんどくさい。土日にいろいろと用事があると、時間が無くなってしまいます。

それで今週は省略。

先週比約29000円のプラスでした。中国株が20万円のプラス!!でも為替差損が約8万円。米国株が変わらず。日本株も微減。

関西電力を100株購入。TLT(米債券)を20株買い増し。

人気ブログランキングへ

保有株の時価

【10月10日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
TOPIX連動投信 100 85,400
東証REIT連動投信 100 99,200
大成建設 1000 182,000
丸誠 200 82,000
アサヒビール 100 162,700
伊藤園1種優先 100 101,700
くらコーポレーション 200 270,800
日本マクドナルド 200 407,000
双日 700 107,800
キューピー 100 104,600
ビックカメラ 2 63,700
東レ 1000 463,000
セーレン 200 102,400
三菱ケミカルHD 750 319,500
DIC 1500 223,500
ヤフー 3 89,760
昭和シェル石油 100 64,400
TOTO 300 171,600
新日鐵 1000 282,000
住友金属工業 1000 205,000
瑞光 100 71,600
コマツ 400 760,000
パナソニック 200 235,200
ソニー 290 766,470
三菱重工業 1000 311,000
トヨタ自動車 200 579,000
サイゼリヤ 200 318,200
ユナイテッドアローズ 100 110,100
タカラトミー 100 65,300
リーガル 1,000 115,000
グローブライド 1000 95,000
三井物産 800 1,064,000
三菱商事 500 1,018,000
ダイエー 50 16,050
りそな 100 71,200
みずほHD 2000 254,000
SBI 3 31,560
オリックス 90 648,900
野村H 100 44,900
東京建物 500 172,000
フジ住宅 500 151,000
リサ・パートナーズ 2 75,800
日本リテールファンド 1 125,500
西日本旅客鉄道 3 919,500
商船三井 400 214,400
吉野家 1 102,800
江守商事 200 146,400



中国株(10月9日時価)
3,122,743
米国株(10月9日時価)
2,272,438



投信(海外株式)
947,698
投信(海外債券)
1,026,775
REIT
2,753,102



合計
22,637,822



投資準備金
3,760,159



時価総額
26,397,981

先週比78万円のプラスでしたが、投資資金50万円追加投入したためで、実際は28万円のプラスでした。

日本株が上昇。為替はまた円高ドル安で為替差損約10万円。

商社株が上げて、三井物産・三菱商事共に保有額が100万円を超えました。

日本リテールファンドを購入。中国株の中国銀行を2000株買い増し。商船三井を200株買い増し。

人気ブログランキングへ

保有株の時価

【10月2日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
TOPIX連動投信 100 84,200
東証REIT連動投信 100 98,000
大成建設 1000 172,000
丸誠 200 82,600
アサヒビール 100 167,600
伊藤園1種優先 100 101,800
くらコーポレーション 200 278,800
日本マクドナルド 200 404,400
双日 700 102,900
キューピー 100 106,200
ビックカメラ 2 63,700
東レ 1000 466,000
セーレン 200 102,200
三菱ケミカルHD 750 310,50
DIC 1500 217,500
ヤフー 3 85,560
昭和シェル石油 100 63,900
TOTO 300 174,000
新日鐵 1000 280,000
住友金属工業 1000 210,000
瑞光 100 71,900
コマツ 400 774,000
パナソニック 200 224,800
ソニー 290 736,020
三菱重工業 1000 308,000
トヨタ自動車 200 596,600
サイゼリヤ 200 318,200
ユナイテッドアローズ 100 113,700
タカラトミー 100 67,300
リーガル 1,000 117,000
グローブライド 1000 95,000
三井物産 800 996,800
三菱商事 500 983,500
ダイエー 50 17,050
りそな 100 73,000
みずほHD 2000 238,000
SBI 3 30,810
オリックス 90 570,600
野村H 100 41,400
東京建物 500 163,500
フジ住宅 500 151,000
リサ・パートナーズ 2 74,400
西日本旅客鉄道 3 903,000
商船三井 200 103,400
吉野家 1 102,700
江守商事 200 150,800



中国株(10月2日時価)
3,046,206
米国株(10月2日時価)
2,253,006



投信(海外株式)
931,363
投信(海外債券)
1,033,344
REIT
2,689,218



合計
21,779,136



投資準備金
3,833,994



時価総額
25,613,130

先週比約1万円のマイナスでした。値動きが数万円というのも最近めずらしい。為替差損が約8万円でしたが、中国株・米国株微増。日本株はほとんど動かず、リートなどの分配金が貢献したようです。STAMグローバル株式投信を全部売却。東証リート連動投信を100株購入。ユナイテッドアローズを100株購入しました。

人気ブログランキングへ

保有株の時価

【9月25日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
TOPIX連動投信 100 84,400
大成建設 1000 172,000
丸誠 200 84,800
アサヒビール 100 162,600
伊藤園1種優先 100 100,900
くらコーポレーション 200 279,000
日本マクドナルド 200 404,000
双日 700 105,700
キューピー 100 107,000
ビックカメラ 2 62,900
東レ 1000 459,000
セーレン 200 100,600
三菱ケミカルHD 750 320,250
DIC 1500 220,500
ヤフー 3 88,470
昭和シェル石油 100 65,600
TOTO 300 174,300
新日鐵 1000 284,000
住友金属工業 1000 211,000
瑞光 100 74,500
コマツ 400 750,000
パナソニック 200 225,000
ソニー 290 749,650
三菱重工業 1000 313,000
トヨタ自動車 200 612,000
サイゼリヤ 200 318,600
タカラトミー 100 64,700
リーガル 1,000 117,000
グローブライド 1000 94,000
三井物産 800 965,600
三菱商事 500 957,500
ダイエー 50 17,850
りそな 100 80,700
みずほHD 2000 252,000
SBI 3 32,520
オリックス 90 588,600
野村H 100 42,700
東京建物 500 161,000
フジ住宅 500 157,000
リサ・パートナーズ 2 74,600
西日本旅客鉄道 3 919,500
商船三井 200 110,000
吉野家 1 101,900
江守商事 200 161,400



中国株(9月25日時価)
3,037,113
米国株(9月25日時価)
2,277,576



投信(海外株式)
1,138,139
投信(海外債券)
1,045,764
REIT
2,640,152



合計
21,796,944



投資準備金
3,826,773



時価総額
25,623,717

先週比、80万円のプラスでしたが、投資資金を100万追加したためで、実際は約20万円のマイナスでした。

為替差損が約8万円。残りは日本株の下落でした。トピックス連動投信を100株売却。リートを買い増ししました。

来週には株の海外株投信を売却予定。

日本株は為替をにらみながらの調整と予想しています。

人気ブログランキングへ

保有株の時価

【9月18日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
TOPIX連動投信 200 171,600
大成建設 1000 178,000
丸誠 200 83,200
アサヒビール 100 158,500
伊藤園1種優先 100 100,700
くらコーポレーション 200 283,200
日本マクドナルド 200 404,200
双日 700 105,100
キューピー 100 109,000
ビックカメラ 2 62,800
東レ 1000 473,000
セーレン 200 101,600
三菱ケミカルHD 750 333,000
DIC 1500 223,500
ヤフー 3 87,270
昭和シェル石油 100 65,800
TOTO 300 179,700
新日鐵 1000 297,000
住友金属工業 1000 215,000
瑞光 100 59,600
コマツ 400 777,200
パナソニック 200 223,000
ソニー 290 776,620
三菱重工業 1000 320,000
トヨタ自動車 200 617,000
サイゼリヤ 200 325,400
タカラトミー 100 64,100
リーガル 1,000 116,000
グローブライド 1000 96,000
三井物産 800 953,600
三菱商事 500 977,500
ダイエー 50 18,100
りそな 100 82,400
みずほHD 2000 262,000
SBI 3 33,240
オリックス 90 607,500
野村H 100 44,100
東京建物 500 159,000
フジ住宅 500 155,000
リサ・パートナーズ 2 74,400
西日本旅客鉄道 3 919,500
商船三井 200 113,400
吉野家 1 101,100
江守商事 200 161,200



中国株(9月18日時価)
3,060,675
米国株(9月18日時価)
2,261,903



投信(海外株式)
1,151,385
投信(海外債券)
1,043,134
REIT
2,573,235



合計
21,890,011



投資準備金
2,930,189



時価総額
24,820,200

先週比、約58万円のプラスでした。為替差益が約12万円。それに伴い日本株が上昇しました。

三井物産を大幅に増やしています。それとアサヒビールを100株購入。フジ住宅を100株買い増し。

人気ブログランキングへ

保有株の時価

【9月11日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
TOPIX連動投信 200 168,400
大成建設 1000 174,000
丸誠 200 83,200
伊藤園1種優先 100 100,900
くらコーポレーション 200 274,800
日本マクドナルド 200 406,600
双日 700 100,100
キューピー 100 109,500
ビックカメラ 2 64,200
東レ 1000 472,000
セーレン 200 102,000
三菱ケミカルHD 750 325,500
DIC 1500 225,000
ヤフー 3 89,880
昭和シェル石油 100 63,500
TOTO 300 176,700
新日鐵 1000 296,000
住友金属工業 1000 213,000
瑞光 100 60,200
コマツ 400 730,800
パナソニック 200 218,200
ソニー 290 732,250
三菱重工業 1000 309,000
トヨタ自動車 200 590,200
サイゼリヤ 200 326,400
タカラトミー 100 65,400
リーガル 1,000 115,000
グローブライド 1000 96,000
三井物産 500 580,500
三菱商事 500 938,500
ダイエー 50 17,700
りそな 100 86,800
みずほHD 2000 260,000
SBI 3 32,610
オリックス 90 578,700
野村H 100 46,100
東京建物 500 156,500
フジ住宅 400 122,800
リサ・パートナーズ 2 75,400
西日本旅客鉄道 3 936,000
商船三井 200 112,600
吉野家 1 101,900
江守商事 200 157,800



中国株(9月11日時価)
2,924,115
米国株(9月11日時価)
2,197,625



投信(海外株式)
1,084,700
投信(海外債券)
1,031,386
REIT
2,530,664



合計
20,788,829



投資準備金
3,444,382



時価総額
24,233,211

先週比217万円のプラスでしたが、200万円を追加投入したためで実際は17万円のプラスでした。三井物産を100株購入。リートを買い増し。

人気ブログランキングへ

保有株の時価

【9月4日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
TOPIX連動投信 200 165,400
大成建設 1000 174,000
丸誠 200 83,200
伊藤園1種優先 100 99,600
くらコーポレーション 200 265,600
日本マクドナルド 200 404,200
双日 700 95,900
キューピー 100 107,300
ビックカメラ 2 62,800
東レ 1000 456,000
セーレン 200 101,000
三菱ケミカルHD 750 309,750
DIC 1500 217,500
ヤフー 3 93,150
昭和シェル石油 100 63,800
TOTO 300 166,200
新日鐵 1000 285,000
住友金属工業 1000 208,000
瑞光 100 60,300
コマツ 400 703,200
パナソニック 200 216,200
ソニー 290 720,650
三菱重工業 1000 306,000
トヨタ自動車 200 581,800
サイゼリヤ 200 314,200
タカラトミー 100 64,900
リーガル 1,000 115,000
グローブライド 1000 96,000
三井物産 400 440,000
三菱商事 500 923,500
ダイエー 50 17,500
りそな 100 82,200
みずほHD 2000 262,000
SBI 3 32,850
オリックス 90 573,300
野村H 100 47,300
東京建物 500 149,500
フジ住宅 400 120,800
リサ・パートナーズ 2 75,400
西日本旅客鉄道 2 635,000
商船三井 200 109,800
吉野家 1 98,800
江守商事 200 156,200



中国株(9月4日時価)
2,920,961
米国株(9月4日時価)
2,189,170



投信(海外株式)
1,082,940
投信(海外債券)
1,047,815
REIT
2,456,470



合計
19,959,156



投資準備金
2,100,164



時価総額
22,059,320

先週比111万円のプラスでしたが、資金を100万円追加投入したため、実際は11万円のプラスでした。為替差損が6万円。米国・中国株が上昇。日本株はいまいち。中国株の保有を増やしています。

そろそろ円高も止まってほしいけど、どうにもならないですね。さらなる円高も考えて、慎重になっています。

人気ブログランキングへ ←37位!

保有株の時価

【8月28日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
TOPIX連動投信 200 165,400
大成建設 1000 170,000
丸誠 200 84,000
伊藤園1種優先 100 99,800
くらコーポレーション 200 293,000
日本マクドナルド 200 400,000
双日 700 96,600
キューピー 100 106,300
ビックカメラ 2 66,900
東レ 1000 464,000
セーレン 200 103,000
三菱ケミカルHD 750 310,500
DIC 1500 211,500
ヤフー 3 93,750
昭和シェル石油 100 62,200
TOTO 300 162,000
新日鐵 1000 283,000
住友金属工業 1000 204,000
瑞光 100 60,200
コマツ 400 696,800
パナソニック 200 215,000
ソニー 290 707,310
三菱重工業 1000 309,000
トヨタ自動車 200 588,200
サイゼリヤ 200 329,200
タカラトミー 100 64,300
リーガル 1,000 116,000
グローブライド 1000 97,000
三井物産 400 450,800
三菱商事 500 914,500
ダイエー 50 17,000
りそな 100 87,200
みずほHD 2000 268,000
SBI 3 32,070
オリックス 90 584,100
野村H 100 48,200
東京建物 500 148,000
フジ住宅 400 123,600
リサ・パートナーズ 2 76,000
西日本旅客鉄道 2 624,000
商船三井 200 108,200
吉野家 1 99,400
江守商事 200 155,000



中国株(8月28日時価)
2,547,558
米国株(8月28日時価)
2,142,294



投信(海外株式)
1,029,879
投信(海外債券)
1,084,153
REIT
2,270,599



合計
19,369,513



投資準備金
1,577,556



時価総額
20,947,069

先週比、約38万円のマイナスでした。中国株・日本株が下落。為替差損もあり、悪循環が続いています。三井物産100株購入。中国株の2銘柄買い増し。リートも少し買い増ししました。

人気ブログランキングへ

保有株の時価

【8月22日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
TOPIX連動投信 200 167,200
大成建設 1000 173,000
丸誠 200 86,000
伊藤園1種優先 100 99,700
くらコーポレーション 200 288,200
日本マクドナルド 200 398,800
双日 700 97,300
キューピー 100 104,700
ビックカメラ 2 72,200
東レ 1000 475,000
セーレン 200 100,800
三菱ケミカルHD 750 313,500
DIC 1500 217,500
ヤフー 3 91,200
昭和シェル石油 100 61,800
TOTO 300 164,400
新日鐵 1000 288,000
住友金属工業 1000 211,000
瑞光 100 61,000
コマツ 400 716,000
パナソニック 200 214,800
ソニー 290 736,020
三菱重工業 1000 313,000
トヨタ自動車 200 606,000
サイゼリヤ 200 330,200
タカラトミー 100 64,900
リーガル 1,000 117,000
グローブライド 1000 96,000
三井物産 300 351,900
三菱商事 500 944,500
ダイエー 50 19,750
りそな 100 87,000
みずほHD 2000 270,000
SBI 3 32,340
オリックス 90 606,600
野村H 100 50,100
東京建物 500 153,500
フジ住宅 400 122,000
リサ・パートナーズ 2 78,400
西日本旅客鉄道 2 629,000
商船三井 200 113,200
吉野家 1 100,400
江守商事 200 153,200



中国株(8月22日時価)
2,389,134
米国株(8月22日時価)
2,164,740



投信(海外株式)
1,072,084
投信(海外債券)
1,087,970
REIT
2,257,269



合計
19,348,307



投資準備金
1,987,637



時価総額
21,335,944

先々週比26万円のマイナスでしたが、20万円追加投資したため、実際は46万円のマイナスでした。

為替は変わらず、日本株・米国株・中国株が下落で債券(TLT)だけが上昇しました。

来週の日本株は民主党・日銀の無策で急激な円高、株は投げ売りされそうで怖い!!

マクドナルドを100株売却、ゼンショーも100株売却。NYダウ・ジョーンズ上場投信(1679)を売却(金融商品としては良くても出来高少なく流動性がなさすぎる)、TLTを40株買い増し、米国株でジョンソン&ジョンソンを40株、イーライリリーを50株購入。日本株のサイゼリヤを100株買い増し。

保有株の時価

【8月7日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
TOPIX連動投信 200 173,800
Simple-Xダウ投信 10 89,100
大成建設 1000 182,000
丸誠 200 85,000
伊藤園1種優先 100 99,700
くらコーポレーション 200 276,800
日本マクドナルド 300 581,700
双日 700 100,100
キューピー 100 104,600
ビックカメラ 2 72,200
東レ 1000 469,000
セーレン 200 107,400
三菱ケミカルHD 750 336,750
DIC 1500 226,500
ヤフー 3 93,450
昭和シェル石油 100 66,400
TOTO 300 173,700
新日鐵 1000 298,000
住友金属工業 1000 218,000
瑞光 100 61,100
コマツ 400 742,000
パナソニック 200 222,200
ソニー 290 791,120
三菱重工業 1000 324,000
トヨタ自動車 200 623,000
ゼンショー 100 79,300
サイゼリヤ 100 162,200
タカラトミー 100 68,700
リーガル 1,000 118,000
グローブライド 1000 97,000
三井物産 300 360,300
三菱商事 500 983,000
ダイエー 50 20,000
りそな 100 94,000
みずほHD 2000 284,000
SBI 3 33,300
オリックス 90 627,300
野村H 100 50,700
東京建物 500 155,500
フジ住宅 400 123,200
リサ・パートナーズ 2 75,900
西日本旅客鉄道 2 634,000
商船三井 200 116,400
吉野家 1 99,700
江守商事 200 153,600



中国株(8月7日時価)
2,464,689
米国株(8月7日時価)
1,889,524



投信(海外株式)
1,113,382
投信(海外債券)
855,855
REIT
2,212,569



合計
19,441,890



投資準備金
2,156,838



時価総額
21,598,728

先週比、約23万円のプラスでした。株が上昇。でも円高で中国株や米国株などの上昇が相変わらず円換算で抑えられてしまっています。

個別銘柄の時価を見ていると、数万円の銘柄も増えてきました。買い増ししてもいいかも・・・。

 

保有株の時価

【7月30日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
TOPIX連動投信 200 171,800
Simple-Xダウ投信 10 88,200
大成建設 1000 173,000
丸誠 200 87,000
伊藤園1種優先 100 99,600
くらコーポレーション 200 279,800
日本マクドナルド 300 579,600
双日 700 95,900
キューピー 100 103,700
ビックカメラ 2 71,500
東レ 1000 463,000
セーレン 200 104,600
三菱ケミカルHD 750 334,500
DIC 1500 214,500
ヤフー 3 99,750
昭和シェル石油 100 63,600
TOTO 300 176,700
新日鐵 1000 295,000
住友金属工業 1000 209,000
瑞光 100 61,900
コマツ 400 726,400
パナソニック 200 228,400
ソニー 290 784,450
三菱重工業 1000 324,000
トヨタ自動車 200 610,000
ゼンショー 100 80,500
サイゼリヤ 100 162,600
タカラトミー 100 68,900
リーガル 1,000 118,000
グローブライド 1000 97,000
三井物産 300 332,400
三菱商事 500 934,500
ダイエー 50 20,650
りそな 100 94,900
みずほHD 2000 282,000
SBI 3 34,470
オリックス 90 612,000
野村H 100 48,100
東京建物 500 141,000
フジ住宅 400 123,200
リサ・パートナーズ 2 75,800
西日本旅客鉄道 2 640,000
商船三井 200 117,000
吉野家 1 99,100
江守商事 200 154,400



中国株(7月30日時価)
2,444,799
米国株(7月30日時価)
1,866,629



投信(海外株式)
1,089,234
投信(海外債券)
868,147
REIT
2,211,217



合計
19,214,026



投資準備金
2,153,953



時価総額
21,367,979

先週比約22万円のプラスでした。日本株が上昇(金曜日の下落がなかったらもっと良かった・・・・)。中国株・米国株は変わらず。リートが少し上がりました。

保有株の時価

【7月25日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
TOPIX連動投信 200 169,800
Simple-Xダウ投信 10 87,000
大成建設 1000 176,000
丸誠 200 87,400
伊藤園1種優先 100 97,200
くらコーポレーション 200 272,200
日本マクドナルド 300 580,500
双日 700 95,900
キューピー 100 105,200
ビックカメラ 2 70,500
東レ 1000 441,000
セーレン 200 99,400
三菱ケミカルHD 750 325,500
DIC 1500 207,000
ヤフー 3 100,950
昭和シェル石油 100 65,100
TOTO 300 174,600
新日鐵 1000 297,000
住友金属工業 1000 207,000
瑞光 100 61,500
コマツ 400 718,400
パナソニック 200 226,000
ソニー 290 728,770
三菱重工業 1000 315,000
トヨタ自動車 200 617,000
ゼンショー 100 78,700
サイゼリヤ 100 161,400
タカラトミー 100 69,600
リーガル 1,000 122,000
グローブライド 1000 97,000
三井物産 300 337,500
三菱商事 500 946,500
ダイエー 50 20,550
りそな 100 95,700
みずほHD 2000 272,000
SBI 3 33,030
オリックス 90 580,500
野村H 100 46,900
東京建物 500 139,000
フジ住宅 400 123,200
リサ・パートナーズ 2 72,200
西日本旅客鉄道 2 637,000
商船三井 200 117,400
吉野家 1 99,500
江守商事 200 150,400



中国株(7月25日時価)
2,413,237
米国株(7月25日時価)
1,875,780



投信(海外株式)
1,077,442
投信(海外債券)
871,079
REIT
2,177,820



合計
18,992,218



投資準備金
2,155,621



時価総額
21,147,839

先週比、約24万円のプラスでした。週初から木曜まで下値を探っていたのですが、金曜日に上昇して、日本株はプラスになりました。

為替が安定したのと、中国・米国株が上昇。来週から日本株が再度上昇していくかどうか・・・・。今週は騰落レシオが60台をつけて、金曜日の時点で75。

 

保有株の時価

【7月19日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
TOPIX連動投信 200 169,600
Simple-Xダウ投信 10 88,100
大成建設 1000 183,000
丸誠 200 82,800
伊藤園1種優先 100 96,100
くらコーポレーション 200 279,600
日本マクドナルド 300 590,100
双日 700 98,700
キューピー 100 104,500
ビックカメラ 2 69,900
東レ 1000 435,000
セーレン 200 100,200
三菱ケミカルHD 750 316,500
DIC 1500 210,000
ヤフー 3 98,550
昭和シェル石油 100 65,300
TOTO 300 172,800
新日鐵 1000 295,000
住友金属工業 1000 207,000
瑞光 100 61,900
コマツ 400 692,400
パナソニック 200 223,800
ソニー 290 697,160
三菱重工業 1000 308,000
トヨタ自動車 200 627,000
ゼンショー 100 79,100
サイゼリヤ 100 162,700
タカラトミー 100 68,200
リーガル 1,000 120,000
グローブライド 1000 98,000
三井物産 300 340,500
三菱商事 500 964,000
ダイエー 50 22,650
りそな 100 96,000
みずほHD 2000 276,000
SBI 3 33,180
オリックス 90 562,500
野村H 100 48,300
東京建物 500 136,000
フジ住宅 400 121,600
リサ・パートナーズ 2 73,900
西日本旅客鉄道 2 638,000
商船三井 200 115,600
吉野家 1 98,600
江守商事 200 150,400



中国株(7月19日時価)
2,347,387
米国株(7月19日時価)
1,795,852



投信(海外株式)
1,077,572
投信(海外債券)
871,920
REIT
2,144,996



合計
18,715,968



投資準備金
2,189,452



時価総額
20,905,420

先週比、約31万円のマイナスでした。為替差損が約9万円。中国株のマイナスが約2万円、米国株マイナスが約4万円、残りの16万円ほどが日本株のマイナスでした。

先週末のバンカメ・シティ決算を受けて、今日の中国・香港市場がどれだけ下げるかに注目。それと、為替がもう少し円安に戻らないと・・・・。

保有株の時価

【7月10日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
TOPIX連動投信 200 173,800
Simple-Xダウ投信 10 87,500
大成建設 1000 184,000
丸誠 200 84,000
伊藤園1種優先 100 96,100
くらコーポレーション 200 288,200
日本マクドナルド 300 606,000
双日 700 100,800
キューピー 100 105,800
ビックカメラ 2 72,400
東レ 1000 441,000
セーレン 200 106,200
三菱ケミカルHD 750 324,000
DIC 1500 219,000
ヤフー 3 107,100
昭和シェル石油 100 65,100
TOTO 300 177,300
新日鐵 1000 301,000
住友金属工業 1000 206,000
瑞光 100 65,000
コマツ 400 690,000
パナソニック 200 236,600
ソニー 290 709,050
三菱重工業 1000 319,000
トヨタ自動車 200 624,000
ゼンショー 200 171,400
サイゼリヤ 100 169,900
タカラトミー 100 69,500
リーガル 1,000 124,000
グローブライド 1000 98,000
三井物産 300 340,200
三菱商事 500 986,000
ダイエー 50 19,850
りそな 100 107,500
みずほHD 2000 284,000
SBI 3 34,050
オリックス 90 566,100
野村H 100 49,100
東京建物 500 139,500
フジ住宅 400 122,800
リサ・パートナーズ 2 77,400
西日本旅客鉄道 2 646,000
商船三井 200 117,000
吉野家 1 99,000
江守商事 200 148,400



中国株(7月10日時価)
2,389,949
米国株(7月10日時価)
1,875,634



投信(海外株式)
1,054,622
投信(海外債券)
878,097
REIT
2,127,029



合計
19,083,981



投資準備金
2,133,413



時価総額
21,217,394

先週比、約219万円のプラスでしたが、追加資金150万円投入のためで、実際は69万円のプラスでした。

三井物産を200株買い増し。

米国株が復調。中国株はいまいち。日本株が為替安定で大きく上昇しています。

保有株の時価

【7月4日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
TOPIX連動投信 200 171,000
Simple-Xダウ投信 10 86,400
大成建設 1000 174,000
丸誠 200 84,400
伊藤園1種優先 100 96,800
くらコーポレーション 200 295,000
日本マクドナルド 300 593,700
双日 700 96,600
キューピー 100 103,600
ビックカメラ 2 69,800
東レ 1000 426,000
セーレン 200 94,600
三菱ケミカルHD 750 321,000
DIC 1500 202,500
ヤフー 3 105,900
昭和シェル石油 100 60,600
TOTO 300 174,300
新日鐵 1000 289,000
住友金属工業 1000 197,000
瑞光 100 65,000
コマツ 400 642,800
パナソニック 200 219,600
ソニー 290 669,900
三菱重工業 1000 305,000
トヨタ自動車 200 604,000
ゼンショー 200 169,600
サイゼリヤ 100 176,600
タカラトミー 100 67,700
リーガル 1,000 122,000
グローブライド 1000 97,000
三井物産 100 102,200
三菱商事 500 913,000
ダイエー 50 17,850
りそな 100 109,300
みずほHD 2000 288,000
SBI 3 33,570
オリックス 80 558,900
野村H 100 47,800
東京建物 500 132,000
フジ住宅 400 122,800
リサ・パートナーズ 2 75,300
西日本旅客鉄道 2 649,000
商船三井 200 114,000
吉野家 1 98,300
江守商事 200 150,000



中国株(7月3日時価)
2,302,165
米国株(7月3日時価)
1,756,771



投信(海外株式)
981,775
投信(海外債券)
883,928
REIT
2,068,417



合計
18,186,477



投資準備金
833,806



時価総額
19,020,283

先週比約87万円のマイナスでした。日本株のマイナスが50〜60万円。外国株で20万円ほど。あとは為替差損。

 

 

保有株の時価

【6月19日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
TOPIX連動投信 200 181,600
Simple-Xダウ投信 10 92,700
大成建設 1000 181,000
丸誠 200 84,200
伊藤園1種優先 100 94,800
くらコーポレーション 200 304,000
日本マクドナルド 300 618,900
双日 700 105,000
キューピー 100 102,500
ビックカメラ 2 69,100
東レ 1000 461,000
セーレン 200 96,000
三菱ケミカルHD 750 348,750
DIC 1500 217,500
ヤフー 3 105,000
昭和シェル石油 100 65,800
TOTO 300 193,800
新日鐵 1000 312,000
住友金属工業 1000 215,000
瑞光 100 70,500
コマツ 400 681,200
パナソニック 200 243,000
ソニー 290 739,210
三菱重工業 1000 325,000
トヨタ自動車 200 648,000
ゼンショー 200 179,800
サイゼリヤ 100 181,500
タカラトミー 100 70,900
リーガル 1,000 131,000
グローブライド 1000 100,000
三井物産 100 114,300
三菱商事 500 953,500
ダイエー 50 20,200
りそな 100 106,900
みずほHD 2000 308,000
SBI 3 37,080
オリックス 80 600,300
野村H 100 53,500
東京建物 500 154,500
フジ住宅 400 121,600
リサ・パートナーズ 2 85,500
西日本旅客鉄道 2 652,000
商船三井 200 128,400
吉野家 1 99,000
江守商事 200 152,000



中国株(6月19日時価)
2,431,791
米国株(6月19日時価)
1,781,548



投信(海外株式)
1,072,718
投信(海外債券)
885,755
REIT
2,142,177



合計
19,119,529



投資準備金
1,023,875



時価総額
20,143,404

先週比、約21万円のプラスでした。株が少々上昇したぐらいで、ほとんど変化はありませんでした。為替がもう少し円安に動けば、割安感の出かかっている日本株も動くのでしょうが、まだまだ不安定です。

 

保有株の時価

【6月13日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
TOPIX連動投信 200 177,600
Simple-Xダウ投信 10 90,200
大成建設 1000 174,000
丸誠 200 86,200
伊藤園1種優先 100 94,600
くらコーポレーション 200 288,600
日本マクドナルド 300 622,500
双日 700 103,600
キューピー 100 98,900
ビックカメラ 2 68,100
東レ 1000 461,000
セーレン 200 93,000
三菱ケミカルHD 750 328,500
DIC 1500 211,500
ヤフー 3 102,300
昭和シェル石油 100 63,000
TOTO 300 177,900
新日鐵 1000 309,000
住友金属工業 1000 215,000
瑞光 100 67,900
コマツ 400 652,400
パナソニック 200 244,000
ソニー 290 745,590
三菱重工業 1000 322,000
トヨタ自動車 200 643,000
ゼンショー 200 172,000
サイゼリヤ 100 178,600
タカラトミー 100 68,800
リーガル 1,000 127,000
グローブライド 1000 97,000
三井物産 100 109,200
三菱商事 500 949,000
ダイエー 50 19,050
りそな 100 108,500
みずほHD 2000 316,000
SBI 3 37,770
オリックス 80 595,800
野村H 100 53,500
東京建物 500 155,500
フジ住宅 400 121,200
リサ・パートナーズ 2 83,600
西日本旅客鉄道 2 651,000
商船三井 200 123,800
吉野家 1 97,400
江守商事 200 148,000



中国株(6月12日時価)
2,409,485
米国株(6月12日時価)
1,777,406



投信(海外株式)
1,036,056
投信(海外債券)
895,756
REIT
2,138,230



合計
18,910,044



投資準備金
1,013,562



時価総額
19,923,606

先週比約21万円のマイナスでした。米国株・中国株がほとんど変わらない中、日本株が下落。

ユーロが不安定では、いくら日本株が割安でも買いが入らないようです。

保有株の時価

【6月6日現在の保有株の時価】
銘柄名 株数 時価
TOPIX連動投信 100 91,300
Simple-Xダウ投信 10 93,000
大成建設 1000 180,000
丸誠 200 84,200
伊藤園1種優先 100 95,800
くらコーポレーション 200 284,400
日本マクドナルド 300 615,000
双日 700 105,700
キューピー 100 99,300
ビックカメラ 2 68,600
東レ 1000 468,000
セーレン 200 100,200
三菱ケミカルHD 750 330,750
DIC 1500 225,000
ヤフー 3 100,500
昭和シェル石油 100 64,600
TOTO 300 175,500
新日鐵 1000 318,000
住友金属工業 1000 227,000
瑞光 100 66,200
コマツ 400 684,400
パナソニック 200 243,200
ソニー 250 692,750
三菱重工業 1000 342,000
トヨタ自動車 200 669,000
ゼンショー 200 171,000
サイゼリヤ 100 185,600
タカラトミー 100 68,900
リーガル 1,000 121,000
グローブライド 1000 101,000
三井物産 100 120,600
三菱商事 500 985,000
ダイエー 50 19,800
りそな 100 114,500
みずほHD 2000 334,000
SBI 3 47,280
オリックス 80 557,600
野村H 100 55,900
東京建物 500 167,000
フジ住宅 400 124,400
リサ・パートナーズ 2 82,100
西日本旅客鉄道 2 655,000
商船三井 200 129,600
吉野家 1 96,800
江守商事 200 151,800



中国株(6月5日時価)
2,420,141
米国株(6月5日時価)
1,735,679



投信(海外株式)
1,047,158
投信(海外債券)
898,690
REIT
2,147,180



合計
18,962,128



投資準備金
1,177,105



時価総額
20,139,233

先週、約5万円のプラスでした。米株・中国株は下落。日本株もほとんど変わらず。リートがやや改善傾向です。

三井物産を100株購入しました。

明日は先週末の米国の流れを受けて、株下落・円高でスタートするのでしょうが、今週も「買い」でいきたいです。ただ、117万しかない(しかも7口座に分散されている)ので、買えるものは限定されてしまうのですが・・・・。

ブログランキング 参加中
人気ブログランキングへ

カテゴリー
最新のコメント
バナー
LinkShare アフィリエイト
記事検索
楽天市場
Archives
shopimg125125.jpg
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アトリエカタログ MAY.
  • ライブドアブログ